[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マキバのあれこれ.....(^-^)g
仮寝を終えての午前中....しんちゃんは一恵の案内でいん石探しに出かけることに。
その支度をして母屋を出ると....みどりが置いてかれると号泣き。(笑)
しんちゃん(一恵とみどりの父)が慌てて戻ると、小さなザックを一恵に背負わせ、しんちゃんはみどりを背負った。(笑)
そんで、ご機嫌なみどりがしんちゃんの背中で手足をばたつかせる。
まったく、ここの親父(おやじ)どもは.....(^o^;)
行っちゃった、行っちゃった....一恵、ザックにみどりの靴を忍ばせて。
母屋の前の小川を越えて...その向こうの丘を迂回して農道側の牧草地へ。
則子、学校へ行くとき....いん石探査が気がかりで....ソワソワしてたっけ。
私に「迎え、おくれんなっ」ですと。(笑)
お昼ご飯前に戻ってきました。
いん石成果は??
一恵が....「なぁ~んも、なかったぁ~....腹減った」
みどりが手にしているのはススキの穂。
それにしても、みどり...靴は??
戻ってきたときのみどりは歩いてきた。
なのに...靴下だけ??
一恵、ザックに忍ばせたみどりの靴....途中で何度かザックから出し入れしてるとき、どこかに置き忘れて来ちゃった。
と、さきが「なら、もっといで」と言う。
すると一恵が「置いて来ちゃったとこわかってたら持ってきてるよ」
「なら、探しておいで」
「ならならってうっちゃいなっ」
さきが一恵を怒ろうとしたとき....おっきいばあちゃんがロッキー(ハスキー犬)にみどりのサンダルの匂いを嗅がせて
「探して、もってこい」と、走らせた。
一恵はボス(樺太犬)に「いくかぁ~」と歩いてみどりの靴を探しに出て行った。
私が....「ご飯は?」と聞くと「とっといて」ですと。
みどりは....モクモクと食べてました。(笑)
------------------
かねさん、お昼前にブスとした顔。
なにかあったのかと素子さん(かねさんの妻)に聞くと....
朝鮮総連が口にした「全面戦争の指示」に怒りを隠せない様子だと。
私がかねさんに一言....口を開く前におっきいばあちゃんが
「お前は日本人、受けて立つといいさ」とポツ。
すると素子さんが
「彩ちゃんの指揮下に入ってさ」
かねさんの顔に、やっと笑いが戻った。
-------------------
話は前後するけど....
学校へ送って戻って来て作業場の洗濯開始....。
と、母屋から内線電話が。
なんじゃぁ~...と受話器を取ると素子さんが
「彩ちゃんから電話でね、宿題のノート忘れたから持ってきてくれと」
えぇ~~~往復1時間ちょっと....また、走るのぉ~。( ̄□ ̄;)!!
でも、ノーと持って行ってきました。(--;)
-------------------
おっきいばあちゃんの話...おっきいばあちゃんの実家から電話で「馬、要るか?」と電話があったとか。
まだ、若い農耕馬....離農した人が手放し預かってるけど....処分(食肉)しようと思ってるそうだ。
おっきいばあちゃんの実家と言っても、今じゃ、甥が家長。まぁ~、秋田のように、おっきいばあちゃんがでかい顔をしてるわけ。
ここだけのことだよ....顔は小さいけど。(笑)
農耕馬は趣味で飼っていたとか。
「どうするかは、彩子と相談して決める」と私に言うけど....電話での返事を聞いちゃったもん。
「そうか、ここでめんどうみるよ」って言ってたでしょう。o(^_-)O
子どもら、喜ぶね。d(-_^)
-------------------
小熊の迷子。
朝早くだった。
父ちゃんが走って戻って来ると熊撃ちのライフルを手に飛び出した。
彩子が「どうたの?」
小熊がウロウロしてる....とのこと。
つまり、母熊が近くに居る。
小熊?
この時期に?
春ならわかるけど.....ボスほどの大きさの熊がウロウロ。
あれでも小熊かぁ~。(笑)
いやいや、笑っちゃいられん。
子どもらを家に入れて、窓からライフルを出して応戦準備....とは嘘だけど。
対応にもたもたしてるうちに....一恵が
「熊さ、母ちゃんと帰ってちゃったよ」
んっ?
母屋の斜め前の奥へ....親子で帰って行っちゃいました。
やれやれ。
ズドーンはなし。
などなど
-------------------
晩ご飯は、子どもらとの絶対約束で「ライスカレー」
肉は鹿肉でごしょいもどっさりニンジンは星型....タマネギはとろけるように煮込んで。
うるさいってんだよ。
★★★★ d(_・)
未知との遭遇
『スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2013年のノーベル物理学賞を、物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を理論的に予言した英エディンバラ大名誉教授のピーター・ヒッグス氏(84)と、ブリュッセル自由大名誉教授のフランソワ・アングレール氏(80)に授与すると発表した。素粒子物理学の大きな謎を解明した功績が評価された。』
ネットのニュースはこう伝えた。
私たちには....まさに....「未知との遭遇」のようなもの。
チンプンカンプンどころか考え・想像すら出来ない。
今回のノーベル物理学賞は....まっ、予想される結果になったわけだけど....
昨日の飲みの会で子どもらが私たち大人に聞いた。
「それって何?」
聞かれて困る大人たち....静じいちゃん(元小学校校長)ですら説明を避けた。
と、しんちゃん(さきの夫で一恵とみどりの父)が、ペラペラと話しだした。
父ちゃんは黙って飲んでる。
私も黙って飲んでた。
静じいちゃんが「さすが天文学者にはわかるか」と笑う。
するとさきが「あんまり、持ち上げないでよ、また、望遠鏡買うなんて言い出すから」
ズシッと釘を刺す。
限りなく宇宙物理学....
しんちゃん「そんなに難しい事じゃないよ」と言うが.....子どもらには、まったく理解できなかった。
もちろん、私らにも。
みどり....「それ、おいちい?」
笑った。
則子が窓から暗くなった外を指差し「あっ、星が落っこちた!」
流れ星かぁ~...と、大人は無視。
が、一恵が「どこどこどこっ」と、則子と窓にへばりつく。
「あっこ」と指さす方向は....ほとんど....水平??
しんちゃんが....「そりゃ、すごいぜっ、どこどこ」
いつもは真っ先に乗る彩子....宿題に汗を流していて抜けた存在。
みどりは....かぼちゃを食べてる。
まっ、今日、明るくなってから探すんじゃないの。
落っこちたという場所の方角を。
エイリアンをみっけたら....持ってきたらダメだからね。
★★★ (・・;)
一恵とみどりの山菜採り
おっきいばあちゃんとひ孫の一恵とみどりの山菜採り。
山菜はキノコ....どんなキノコかは不明だけど...採りに行っちゃいました。
あとを追いかけるようにしんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵やみどりの祖母)も行っちゃいました。
二時間もするとしんばあちゃんが持つ携帯から、さきへ電話が入った。
「荷が多いからショベルで来てくれ」
そんなに大量のキノコを採ったの??
一瞬、頭に札束が浮かんだ。(笑)
ゴトゴトとショベルが戻ってきた。
おっきいばあちゃんとしんばあちゃんはワン公たちの護衛で歩いて戻って来るらしい。
一恵とみどりはバケットの中。
さて、そのバケットの中には....大量のキノコが....って、フキじゃないのっ!
キノコは、みどりが何でも口に入れてしまうから....中止して、フキ採りに変更したそうだ。
さきが言うには....ばあちゃん二人はキノコ採りをしてから戻るそうだ。
この時期、熊が危ないから....ワン公総出動で警護にあたり、巨大豚三匹も加わった。
日差しが暖かだから、裸の豚も元気がいい。
さて、お昼の支度をしたら....フキを湯がく準備をしよう。
★★★ V(^0^)
太一とゴン太(樺太犬)がやって来た
13日~14日に来るはずが...土日に来ちゃいました。
乗ってきたのは白いジープ。日産。
運転手は志穂で後部座席には樺太犬のゴン太が乗っかって。(笑)
欲しいものが手に入る....となれば、まってられないよね。
うちの子らとおんなじ。
欲しいものとは.....犬ぞり。冬用....三つあるうちの一つをあげる。
夏用の車がついた練習用のそりも....。
この冬は間に合わないとしても、その次は一緒に大会に参加しよう。
と、うちの子らと約束。
犬ぞりの扱い方や犬に教える方法などを彩子が太一に教える。
稚内の父ちゃんの知り合いで犬そりをやっていた人を紹介したり。
今はやってないけど....かなりの年配者だから。
もう一頭いれば....二頭立てが出来る。
とは言っても、犬とは言え一頭増えるだけですごい手間暇の世話がかかる。
彩子は言う....「太一なら出来る」
志穂....一人っ子の太一が欲しいと言えば....小犬を買うね。(笑)
樺太犬の小犬....正直めっちゃ高いんだよ。
稚内なら飼ってる人は居る。
知り合いになって譲り受ける....もしくは、小犬が生まれたら安く譲ってもらう。
なんて駆け引きは....太一では無理だよねぇ~。
----------------------
でっかいと聞いてたけど....ほんとにでかい。
大きさは...うちのボスのひと回りはあるね。
私が近づくとうなる。
と、太一がゴン太を怒る。
父ちゃんやしんちゃん....さきじいちゃんには唸りはしない。
さきが解説するには....同じ牧場育ちのワン公、だから牛の臭いがする人には警戒心がないらしい。
とは、言っても、半日も居れば私の言うことも聞くようになった。アホ犬じゃないみたいだ。o(^_-)O
日曜のお昼過ぎ...二台のそりをもって帰って行った。
冬にはゴン太を連れて訓練に来るそうだ。
★★★ (^O^)g
おぉ~...1度か
ついに連ちゃんの一桁外気の温度。
居間はストーブと床暖で暖かいけど....流しがねぇ~。
臨時支出が度重なって....流しの大改造は持ち越しの先のばし....
ついに来年の雪解けを待ってってことになっちゃいました。(・・;)
旧作業場に置いてある資材....腐るぞっ。と、言ってみた。
父ちゃんのお古だけど....羽毛のベストを....かねさん(素子さんの夫)にあげた。
喜んでた。(^ー^)
勿論、仕事をするときに着るために....。
みどりのベストは、彩子から則子へ....そして一恵に渡って....みどりへ。(笑)
そのベストの数々のシミは....歴史を物語っていく。
なんて....ね。o(^_-)O
でも、嫌がらずに来ているから可愛いよね。
そうそう、昨日から、子どもらの靴下が変わりました。
冬用....ちょっと厚いのに。
その前までは、夏用におっきいばあちゃんが編んだ毛糸の靴下をダブルで履いていた。
その毛糸の靴下は真冬までちょっとお休み。(笑)
冬に向けて、やることが多いよ。
★★★ (^_-)