忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しゃぼん玉


しゃぼん玉飛んだ
どこまで飛んだ 屋根まで飛んで 壊れて消えた....

しゃぼん玉飛んだ どこまで飛んだ 牛さんの鼻で
壊れて消えた....


なんて、替え歌を唄いながら、ここ数日、しゃぼん玉で遊んでいる子どもら。

一緒になって楽しんでるのは....素子さん。

みどりは、吸って飲んじゃうから....飛ばしたしゃぼん玉を追いかけて壊す係。(笑)


雨が降ってなければ外で....雨降りなら作業場の中。

暗くなってからなら事務用品のない事務室で....

お風呂に入ると、そのお風呂の中で....まっ、水鉄砲で射撃ごっこよりいいけど。


より大きく....より頑丈な...より長持ちするしゃぼん玉を作るための洗剤液の研究にも熱が入る。

最近の洗剤って....泡切れが売りだから、なかなかいいしゃぼん玉は出来ない。

市販のしゃぼん玉液は....そんなに良いもんじゃないね。それなり。(笑)


さきがあれこれ混ぜて作る液が、今のところ一番の液....一恵は「母ちゃんの魔法の液」と呼ぶ。(^0^*

確かに、見事なしゃぼん玉が出来るし、七色の変化も楽しい。

しんちゃんが作ったストローの先にコイルをつけたので静かに息を吹き込むと.....パラパラパラと数が出来る。

強く吹くと....液だけが飛び散る。(爆笑)


針金で作った大きな輪で....ゆっくりとしゃぼん玉を作って見せるのは....父ちゃん(のりさん)。

おぉ~.....すごいぞっ。

お酒のコップの上でパチンと壊れると....お酒が洗剤の味に変わる。

私がムッとすると....則子が「母ちゃん、壊すなっ」と怒る。

ふーん.....


怒らない、じいちゃんたちやばあちゃんたち....一緒にやってるもんな。

後始末は....私かい。(--;)


そんなこんなのしゃぼん玉....

まっ、見てても楽しいけどッ。


-----------------------


おぉ~、みどりが今日のお供物の湯がいたとうきびを半分くれた。

うんうん、お前、可愛いなぁ~。


★★★ d(-_^)



拍手[0回]

PR

牧場の防災訓練


昨日の防災の日....まきばでは恒例の「防災訓練」がおこなわれました。

少々...大げさな訓練。

あの防災マニアのさきの父...さきじいちゃんの企画ですから。(笑)

のりのりの彩子を初めてとする子どもら三人が同調し運営にあたれば、ひと騒動ではないでしょう。(笑)


-----------------------


お昼少々前(ここら辺は適当なんだか)....さきじいちゃんが「地震だぁ~」と叫びます。

そして始まる防災訓練。

さきが重たい腰を上げながら「防災だろう...地震だけじゃないでしょう」とボソッ。

まっ、確かにそうだけど、文句言ってると子どもらの蹴りが飛ぶよ。(笑)


避難小屋のある母屋の前の丘の向こうへ逃げる。

橋を渡って小川の向こうへ....

と、橋の前に看板が立って張り紙がある。

「橋は地震でおっこちました」実際には「はしはじしんでおっこちました」って書いてある....。

誰が書いた!と私が怒鳴れば....則子が手をあげます。

もう少し漢字を使えよなっ。(--;)


と、私の横で一恵が「おばちゃん、早くにげないと次がくるよ」

「次って?」

「次の地震」

「あっ、余震のことか?」

「んっ...そうなの?」


どうするんじゃ...橋を渡らず小川を突破するのか?レンジャー訓練じゃないぞっ。すると....

ジャーン!

さきと父ちゃんがショベルで渡すんだとか。マジかよぉ~。

で、結局は....橋を渡り、ショベルで川を越えたつもり....になました。


彩子は、ばんま(農耕馬の名前)が引く荷馬車に、おっきいばあちゃんを初めとするばあちゃん連中を乗せて避難。

しっかりと、則子と一恵も乗ってます。(笑)

で、わたしゃ....歩きかい。(;^_^A


丘を回り込んだ広場....昔は牧草地、今はただの原っぱ。

そこに建つ避難小屋。

平屋で頑丈な作りは、さきじいちゃんの自慢の建屋。

その横に子どもらがテントとターブを建てます。でっかい小屋があるのに、なんでテントなの?

一恵、その方がおもしろいから...だと。(--;)


非常食を小屋から持ち出して昼ご飯の支度。

これ....私の係かい。(・・;)


そうやって、古い非常食を食べて、新しい保存食と入れ換える。

子どもら....アイス舐めてる。それも非常食?


で、避難小屋を戸締りして帰宅でお終い。


なんかさ、ただ疲れるだけみたい。


--------------------------


晩ご飯の後の飲みの会で反省会。

子どもらが報告する...私は失点5....さきは失点2

なんだぁ~それっ。

文句の回数なんだと。


来年にはヘルメット意外にハッピも支給するそうです。

わたしゃ、缶ビールの方がいいなぁ~。


★★★★ジャンジャン

拍手[1回]

ミルク大学


昨日....HBC(北海道放送)で「15:00  元気!ミルク大学~夏休みナルホド!奮闘4日間!~」が放送された。


舞台は、酪農学園大学.....さきとしんちゃんが卒業した大学。

そこで毎年、夏休み時期に、小学生を集めて「ミルク大学」が三伯四日で行われる。

もう16年も続いているそうだ。その放送を....子どもら、テレビを食い入るように見てました。


彩子が小学生3年になったとき、さきが「参加してみるか?」と言ったけど....本人は乗る気がなさそうなのでやめたなんてことがあったけど。

彩子と一恵が....進学を希望してるところ。

だから、父ちゃんは....そんときに行けばいいさ、今、言ったら...鼻が延びる。なんてさ。(笑)


三人して、テレビ画面を見ながら笑い転げる。

日常に牛と接している子どもら三人は、画面の中の子どもらが牛に接する姿がコミックに見えるらしい。

乳に手を延ばして牛に回し蹴りされたり.....

彩子が「それじゃダメだって、ほらみろ」なんて怒鳴る。


さきは....みどりを抱っこし懐かしそうに見てました。


しっかりと録画してDVDのメディアにコピー....一回ダビングだからレコーダーから消えてしまう。

そろそろ10回ダビングのレコーダーにするか。不便だもん。

そんときはブルーレイで3D。o(^_-)O

テレビも3D....にしたいなぁ~。


★★★ (^-^)g

拍手[0回]

寒いぞ


寒いぞっ。マジに寒いぞっ。

朝....子どもらの報告では7度もなかった...とか。

卵集めの鶏舎勤務には、ちょっとだけ厚着をさせました。

特に、みどりはしっかりと着せられて....

そんな子どもら、暑そう。


「たらいまぁ~」の声が聞こえると....戻ってきました。

ドタドタドタと卵を手に別間へ走る足音....通称:卵レース。

今日のお供物は?

なんて昨日もワクワクしながら待ってると....

「あっちいあっちい」ど

蒸かしたさつまいもを....みどりが両手で抱えるようにして現れると、私に一本くれました。

でっかい!(笑)


みどりが手にするさつまいもはちっちゃぁ~い。(笑)

熱いから新聞紙でくるんで....なんとなく、おっきいばあちゃんがしたとわかります。

ここには、まだ、昭和の歴史が生きていますから。(爆笑)


---------------------


お昼過ぎ...窓辺でおっきいばあちゃんと一恵とみどりがおはじきをしていました。

みどりは、まだ、ぎこちないですけど....一恵は気用に指で弾きます。

今の子どもって、おはじきなんてするのだろうか?


----------------------


パンダ号のエンジンを指導。

と、母屋からかけて来る....一恵。

みどりは、お留守番。

さきが居る実験プラントの中で遊んでます。


彩子と則子を回収すると....某スーパーへ。

買い物というより....覗くって言うほかが正解。

魚のソーセージを買うと、車の中で子どもら三人して食べ始めます。

好きなんだよなァ~....三人とも。


あぁ~、寒い。


★★★

拍手[0回]

まきばのトレーニングジム


父ちゃんとしんちゃんが旧作業場の中に作ったトレーニングジムを紹介しましょう。

居酒屋「小牛屋」(こぎゅや)のシャッター側にあります。

(「小牛屋」は亡くなったじいちゃんが楽しみの為に作ったもの。亡くなった敏ちゃんと居酒屋ごっこしてました)

クライミングボードのところ。


買った器具から、手作りの器具まで。

彩子も則子も一恵も....遊んでます。(笑)

父ちゃんとしんちゃんは真剣に取り組めば、私とさきは真剣に励みます。

最近では素子さんも加わって頑張ります。

かねさんは....少し腕に筋肉がついてきたような気がします。

ここに来た当時は....ポキッと折れそうな体格。

彩子とプロレスごっこでマジに負けるんですから。(笑)


その彩子、未だにやってます。一人でカンフー。

師匠は....DVDアニメのパンダ。(爆笑)

でも、その動きの早いこと....。

古いDVDではジャッキーチェン、まねごとが腕を磨く。なんて、父ちゃんが言えば、練習の相手をして....蹴りを入れられ打撲で湿布。

やっぱり、一人がいいと、体操代わり。


それはそれはして、ランニングはマシンを使わず....しんちゃんの天文台まで往復。あの丘を駆け上がるのは、私には無理。

上りは早足で、帰りの下りはゆっくり駆け足。(笑)

ひざに負担をかけないように。

子どもらは、天文台まで全力で駆け上がります。うーん。


腹筋....これは堪える。ズシッとお腹にくれば、筋肉痛。

とにかく、マシンのマニアだね。(笑)

父ちゃんとしんちゃん、自分のお小遣いだら.....。


そんなジム....の最高に自慢できるものは。

「トレーニングジム」と書かれた看板。

これは笑えるよ。(なぜかパンダの絵も書かれてる)


最近の素子さんは、クライミングボードに夢中。

上達が早い。

でも、イモリの愛称をもつ一恵には、遠くおよばないけど。(笑)


そんなこんなのジム。

なんの楽しみもない田舎の生活の贅沢。


でもさ、三輪バイクでぶっ飛ばす方が楽しいよ。

最近、ジャンプも出来るようになったよ。

その私の横を、ポケパイにまたがる一恵が走り抜ける。(・・;)

その姿....いっぱちのレーサー。(笑)


そんな楽しみも雪が来たらお終い。

ひたすら寒さにふるえるのかぁ~。

今年はモービルに挑戦しょう。

床暖カエルをやめて.....彩子が私につけたアダナ...。(--;)


★★★ d(_・)





 

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]