忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨だァ~.....


子どもら、鶏舎へ卵集めに出かけていくと、突然....ザァ~と猛烈な雨が降ってきた。

テレビで報じられている1時間に数十ミリってやつ。

子どもら走って戻ってきた。

みどりは....彩子の背中に乗って。


がっちりと雨具を着込んでいるうちに....豪雨のような雨は....やんだ。

「あらっ」というような顔して雨具を脱ぐと....再び鶏舎へと出て行った。

卵を箱車に満載して戻って来るとき....パラパラと降っていた。(笑)

戻ってきた一恵が一言「おちょくっとんのかっ」

さきが「お前、舌足らずだね」

一恵「?」


仏間へ走る前に私にとめられ.....「着替えろ」

ブツブツ言いながら着替えてました。

と、一恵が「あっ!みどり....やっちゃった」

おしっこ?

着替えるために床に置いた卵を踏んじゃった。(笑)


彩子が一恵に「怒るな...底に置いたのが悪いんだから」とみどりを持ち上げ則子が足を拭いてやる。

みどりの足元に置いたのは一恵。(笑)

で、それから仏間へ.....


今日のお供物は?

私....知ってるんだぁ~。

おっきなプリン。

なぜ知ってるかって.....私が作ったんだもん。o(^_-)O


★★★★d(-_^)

拍手[0回]

PR

お盆だぁ~....子どもらは忙しいのだ。(笑)


映画だ、夜の動物園だ....大雨で一泊、そんでハネメロだ....なんて忙しい日をこなして12日のお昼過ぎに帰って来たら、お寺から応援の要請が来てたと伝えられた彩子....大変だァ~と、身支度をしてさきの運転する車で....則子も一恵もみどりも行っちゃッました。

その12日、13日....今日も行くんじゃないかなっ。

そんなにドサドサとお墓参りの人たちが来るわけじゃないけど....多少、多めに来るから....老いた住職さん一人ではしんどいよね。


彩子は、小坊主の衣裳を着て....ナムナムに忙しいなら。則子と一恵は、お茶だ....下足番だ....掃除だと動き回る。

まぁ~、イベント大好きな子どもらには.....楽しいのでしょうね。(笑)

みどりだって、こちょまかと動き回る。なにしんてんだか。


納骨堂で読経の依頼があり...彩子をご指名なら...飛んで行く。

お墓での供養の依頼なら....車だよなぁ~、ちょっと距離があるから....で、住職さんが行くんだけど....回数が重なると。(笑)

そんで、うーんと唸りながら、お助けウーマン小坊主彩子がマウンテンバイクで急ぐ。

想像してみて....一休さんみたいな小坊主姿かの女の子がマウンテンバイクで走ってる姿を(笑)


ちかれた....一日が終わると、そう言ってゴロ。

でも回復も早い。次の日にはシャッキ!

今日も頑張ると、気合いを入れる。


明日はお寺の檀家が集まっての盆踊り大会。

年々、しぼんでいくイベントだけど....何とか今年も開催する準備は出来た。

お寺の近くの子どもらもやって来る。

どんどん参加してェ~。

お土産のお菓子もあるぞっ。


★★★★

拍手[0回]

子どもら....

子どもら....四人。

目覚まし時計ごっこで今日が始まり、細かな日常をこなしたあと、箱車にみどりを乗せて、替え歌にもならないような歌を唄いながら鶏舎へ卵集めに行っちゃいました。

戻って来ると、廊下を卵レースで走って仏間へ行く足音が....ドタドタドタと(笑)

んっ?...ドッタン・バッタンの音は、みどりかなっ?

今日のお供物は? 
焼いたとうきび....湯がいたとうきびを、更にタレをつけながら焼いたもの...実にいい香がするんだよね。

みどりが私に渡して「ポキッとして」と言う。そして半分すると、その半分を私にくれた。

うーん、お前は可愛いなぁ~。

で、ラジオ体操。

四人で母屋の前に集合すると....おっきいばあちゃんがカチッとラジカセをスタートさせると....あのNHKのラジオ体操の録音放送が始まる。

たった四人+素子さんになっちゃったけど...元気よく身体を動かしていました。

その後、仮寝もしないで....夏休みの絵を描き始めます。

まるまった真っ白な画用紙を大切そうに手でのばし、座卓の上に広げます。

今日は、一恵とみどりも....真っ白な画用紙。カレンダーやチラシの裏じゃない。(笑)

彩子・則子・一恵の三人は、旭岳登山の絵。

みどりは、ホテルのお風呂場で遊んでたときの絵。(本人が言うのだから、そうなんでしょう。きっと)

描き始めて10分もしたら....みどり、ゴロッと崩れるように寝ちゃいました。

彩子が、みどりに毛布をかけてやってました。

外は、曇り...ときおり、パラパラと雨が来て、すぐにやみます。

これじゃ、外で遊べないか。

--------------

仮寝から目覚めた私は....作業場での洗濯。

スイッチオンのあと...回れ洗濯機頑張れよ....と声をかけて、薪ストーブの前のソファーにゴロと横になる。

一週間前の週刊誌をパラパラ....うーん、と、唸りながら読み始める。

足元には、いつのまにやってきたのか三匹の巨大豚がゴロッ。

んっ....一回目の洗濯が終了らしい。

二回目だぁ~....と身体を起こすと....子どもらが洗濯機から脱水が終わった洗濯物を取り出し、汚れたものう入れていた。

おぉ~....そうかい、んっ、いいことだ。と、私は再びソファーにゴロッと横になる。

んっ、洗濯機が回る音が.....よろしい。

ウトウトしてきた。

火の入らない薪ストーブの上はテーブル代わりのようなもの。

そこにスナック菓子の袋を置いてある...手を伸ばして.....あらっ、無くなってる?。

あじゃっ、子どもら四人で袋を抱えて食べてる。(^^;)

そんな様子を見ている私に気づいた一恵が....置くから小さなワインボトルを持ってきた。

あら....冷えてる。

彩子が言うには....父ちゃんの隠し財産だとか。小さな冷蔵庫の塩辛の後ろに隠してあったそうだ。

子どもらは、そんなのを探し出すのが大好き。(笑)

父ちゃんのなら遠慮なんかしない.....うめぇ~。

二回目の洗濯も完了。

じゃっ、今日は旧作業場の中に干しますか....と、隣の旧作業場の中に干して完了。

パソコンをパチパチ....してます。

子どもらは、そこから見える洗い場で、ワン公たちを洗ってます。

夏場は、まめに洗ってやらないと臭くなるから.....。

さて、お昼の用意をするかぁ~。

★★★★

拍手[0回]

七夕

昨日は七夕...8月7日....北海道では七夕....ってこの日なんです。

あいにくの曇り空ですけど....しんちゃん(さきの夫で一恵とみどりの父)がはりきる日。

旧作業場の中にしんちゃん自慢の簡易プラネタリウムが設置され....天の川のお話から天体のラブロマンスを語れば最新の宇宙学も語られます。

で、子どもらが質問すると即座に答えてくれるところがすごい。

今年も出ました....一恵の質問「M第8星雲はどこ?」さすがしんちゃんの娘....鋭い。

しんちゃんは答えます。「ウルトラの星があるところか?」

そうなると、子どもらの目が輝きます。

そんな星雲も星もあるわけがありません。

でも、子どもたちの夢を...更に膨らませるように語り始めます。もっともらしく。(笑)

----------------------

朝から、子どもらは....七夕の準備に汗を流していました。

さきが切り出してきた柳の木(北海道には竹はありませんから)に.....短冊にお願いを書いてつけます。

働いてくれてる人も....私たちも、あんこばあちゃんのところのひ孫たちも。

今日の晩ご飯は、流しそうめん....でもここはそうめんではなく冷や麦。(笑)

なぜ?

おっきいばあちゃんがそうめん...嫌いだから。(笑)

ポリパイで作った流し冷や麦の水路。(毎回使うセットは父ちゃん製)

さきが上から流します。

みんな手に手に箸をもって待ち構えてキャッチ!

みどりは小さなフォークを手に頑張ります。でも、うまくいかず泣きだしたりして。(笑)

しんばあちゃん(しんちゃんの母で見度他の祖母)が抱っこして手伝えば....見事にキャッチ。

大声をあげて喜びます。

まぁ~、流すのはイベントで、食べるのはガラスの器に入れたもの。

氷とサクランボが入ってます。

みどり....そのサクランボが欲しくて。(笑)

そんな晩ご飯が終われば、大人たちの飲みの会が始まります。

やっぱし、野外では.....焼肉でしょうね。d(-_^)

その会が始まれば....花火師(さきとしんちゃん)の出番。

打ち上げ花火が夜空を飾ります。

彩子が叫びます。

「た~まやぁ~」

一恵が叫びます。

「たままぁ~」

シュルシュルシュル....バーンパッ。

市販の花火ですから、それなり....でも、みなさん拍手!

そんな花火も終われば、旧作業場でプラネタリウムの始まり。

子どもら、満足したような顔で戻って来れば焼肉の輪に加わります。

そして、始まる....ディズニーアニメ....プーさんの上映。

野外に貼られた白いシートが簡易スクリーン。

そこにプロジェクターから投影....音はまきば自慢のカラオケ音響の...あの巨大なスピーカーから....正直、うるさい。

まっ、飮めないさきが頑張ってます。

ちょっとでも、星が見えればいいのに。

そう願ってたけど...未だに曇りのまま。

雨は5時半ごろだったかなっ....始めようかと言うときにパラパラ。

でもすぐにやんだから.....

今日、さき自慢の五右衛門風呂に火が入り湧いています。

あんこばあちゃんのところのひ孫とうちの子どもらが入ります。あんこばあちゃんのところのひ孫たちの思い出作り。

明日のお昼過ぎに帰るから....。

今年は早いけど....婿さんや嫁さんの実家に行くそうです。

彩子、そんなお友達に用意したのが....熊の爪のネックレス。

素材は溜め込んでるから。(笑)

いろいろ準備もあるから...明日のラジオ体操は来れない。

また、来年ね。

今は....こどもらみんな...五右衛門風呂で騒いでます。

★★★★......

拍手[0回]

撤収!

夕方近く...「撤収!」と彩子の声が叫んだ。

一恵が「てっしゅ~ってなに?」と聞けば....則子が「片付けろって事」と説明する。

「あっ、そっか」となん納得する一恵....で、みんなで急いで後片付けを始めた。

お昼過ぎには29度まで気温があがり....寒冷地仕上げの子どもらには耐えがたかったようだ。

加えて、ポータブルテレビで見たニュース....帯広管内北部に大雨警報が出た。周辺の町々が次々に注意報や警報がでる。

やばい....、そしてついに、この町も大雨雷警報が発令された。で、
撤収

テントをたたむのは旧作業場の中で....とにかく雨が来る前に、資材をを避難させろ。

大変だぁ~....一恵、実験プラントにいるさき(一恵の母)にショベルを動かしてくれと要請。

さきが、もたもたしてるうちに....撤収は完了。(笑)

牛舎に居た大人たちも手伝ったもんね。

そんで、ゆっくりテントやら用具を確認しながら収納してる。旧作業場の中で。

で、その作業場の中で続きをするんだって....

でも、仕事を終えて戻ってきた父ちゃんに「おい、お風呂にするぞっ」の一声で....続きは中止...で全員...お風呂。(笑)

そのお風呂で、水鉄砲の射撃大会をやってたわ。

そんなこんなで遅くなってしまった晩ご飯。

暑いなか、さきと素子さんと私の三人で汗をかきながら....天ぷらを揚げていた。

子どもらが大好きな天ぷらは....さつまいもとかぼちゃ。

白身の魚やチカなどのフライは、ご飯に乗せてタレをかけ....天ぷら丼にして食べるのが好きな子どもら。

強制的にピールンやタマネギの天ぷらも乗せてやる。

まっ、基本的には、うちの子どもら、なんでも食べるんだけどね。

暑かったなぁ~。

でさぁ~、数カ所....油が飛んで腕を火傷。大したことはないけど。(笑)

ちょっとヒリヒリする。

彩子...天丼をほうばりながら「最近さ、肉...食ってないね」と言うから私が

「明日あたりカツ丼でもするかぁ~」と三匹の巨大豚を見ながら言ったら....一恵に蹴飛ばされた。(--;)

いやぁ~、それにしても蒸してる。

こういう日の日本酒は....冷やがうまい。

今日は立秋....暦の上では今日から「秋」なんだよ。

蝉の声 どこかさびしく
秋おもう
....冷やを片手にパソコンをパチパチしながら...そう一句、口にすると、しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)が

立秋に
秋刀魚の刺身を 口にする
....と詠みながら....秋刀魚の刺身をパクッ。

そんな、しんばあちゃんの横でもくもくとゆでとうきびを食べてるのが一恵。

彩子と則子は一生懸命、日記を書いてます。

明日に持ち越すと....忘れちゃうから....

電話が鳴った....電話魔の彩子がとると....「わっ、たかちゃん!」

すっかりご無沙汰しているたかちゃんからだった。

★★★   o(^_-)O

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]