忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

只今、勉強中

母屋の縁側を全開にして風を入れてがら勉強中の子どもら。

外は、小雨がぱらついてます。

今日は降ったりやんだりの状態らしい。

お昼過ぎも3時頃、お日様マークがあるけど....どうかなっ。気温はあまり上がらないようだ。

外で遊ぶにはちょっとなぁ~....そうなると、どうする?

あんこばあちゃんのところのひ孫たち...旧作業場の中のクライミングボードに挑戦したいらしい。

まぁ~、父ちゃんかしんちゃん....がついてれば....いや、さきがついてれば最高。

しかし、そのさき、朝から外出中(仕事)....戻って来るのは夕方かなっ。

父ちゃんかしんちゃんの手が空けば....ねっ。(笑)

作業場の私の目前には、おっきなスイカが水に打たれながら出番を待ってる。

あんこばあちゃんが持ってきた給食用。(笑)

この暑いのに、薪ストーブの上でグツグツと湯がいてるのは....やっぱし、あんこばあちゃんが持ってきたとうきび。これも給食用。

わたしゃ、その給食係なんだから、味見したっていいじゃん。と、勝手な解釈。で、よだれ...(笑)

素子さん、さっき....勉強中の子どもらに冷たい牛乳を出したそうだ。

うちの子どもら以外は砂糖入り....(笑)

その勉強の席に、素子さんも同席して....静ばあちゃん(私の母)に教わっている。

社会科と科学に物理....なんでまた?

素子さんの高校は、ある国が管轄する高校....だから数学などは同じだとしても....社会なんかめちゃくちゃ。

正しい歴史の認識どころか....暴君を崇める事ばかり。

で、改めて....勉強中。

中学生の使う教科書で.....静じいちゃん(私の父で元小学校校長)は、新聞の方が教材になる。なんていってる。

私は、週刊誌の方がいいとおもうよ。(笑)

科学だとか物理だって....将軍様にお願いすれば....なんでも出来ちゃう....理論。

だから、基礎からやり直している。

先月....ついこないだだけど....彩子に火薬のつくり方を教えてもらい、二人で実習してて....ドッカーン。

おっきいばあちゃんに....二人とも説教されてたっけ。(笑)

某国の将軍様なら喜ぶだろうけど。

-------------------

今年の彩子の自由研究は....気象データの収集。毎日の天気・気温・湿度・風向きと風力・母屋の前の川の水温....そして、その日の天気図。

こうして書くとすごいけど....「晴れ、最高気温26度・最低気温14度・湿度ジメジメ・南の風・風力サワサワ・水温10度」こんな感じで天気図はネットからプリントアウトしてノートに貼る。

静じいちゃんに言わせると、小学生ならこれで十分なのだそうだ。

さきは、温度や湿度をグラフ化かして分析する事を勧めるが....無理でしょう。(笑)

それを彩子がやるとすれば...さき測候所のグラフデータを盗まれるって。(~_~;)

彩子自由研究第二弾....ザ・緊急救命士....今年もやるのか、フランケンシュタイン。

で、それは私に禁止された。(笑)

生きものを切り刻むもんじゃありません。ということでね。

工作は....何かもくもくとやってるようだけど。

則子の自由研究は....テーマが「花壇とお花たち」

カメラで撮影し....プリントアウトして、名前や特徴など書いて、、、花壇のどこに置くか...なんて。(笑)

うんうん、女の子らしい。(^o^)

花壇唯一の動物...亀に冠しても、観察日記みたいに書いてる。

亀のうんちんのことまで。臭いよ。

さて、給食の準備でもするか....子どもらの今日の給食は....昨日の晩ご飯の余りに手を加えてのライスカレー。

肉はやっぱし豚肉にして....あんこばあちゃんの希望でにんじんをドッサリ入れて。

どうも.ひ孫たら....にんじんが嫌いらしい。でも、ここでは、しぶしぶ食べてるからね。(笑)

私が怖いらしい。<(`^´)>どーん

★★★---★



 





拍手[0回]

PR

昨日の遊び

午前中は「まきばの宿題塾」で勉強してから、お昼のおにぎりランチ(子どもらのみ)を食べ、少し昼寝をして.....チャリンコで出かけていきました。

みどりは、彩子がちょっと大きな三輪車荷台付きの荷台に乗せて....重いだろうね。切り換えもないし。

置いていくと号泣き....後が怖いし。(笑)

丘を回り込んで、沼に出てから、境界線を越えて国有林の中へ....なんで?

あんこばあちゃんのところのひ孫たち....熊を見たかったそうだ。

とんぼ網もって?

戻ってきて.....あんこばあちゃんにがっちり怒られました。(笑)

彩子は、丘を回り込む前にダウン....みどりを乗せて戻ってきて、母屋の前で....みどりと一緒に三匹の巨大豚を相手に遊んでいました。

夕方....あんこばあちゃんのとこのひ孫たち、小型トラックの荷台に乗って帰っていきました。

また、明日....ってね。

晩ご飯だよぉ~。

暑いのに熱々のライスカレー。正確には....シカ肉ライスカレー。(笑)

正直....美味しくない。

シカの肉って、捕獲された時期によるんですよ。

今時期のシカは....青くさ。(--;)

夜は、おっきいばあちゃんの部屋に子どもら専用の布団を敷いて....おっきいばあちゃんと子どもら四人でゴロ寝。

その部屋だけに....エアコンがあるから。(笑)

あぁ~、寝苦しい夜だった。

そんなときは....家庭内別居で寝ます(笑)暑いから....熱いから...かなっ?

くっつくなぁ~....と、叫ぶ前に....2メートルは離れて寝ます。

★★★



拍手[0回]

今年も始まったおっちにっちさん

子どもらのラジオ体操は....夏休み開始ちょっと前から始まっていた。

カードもスタンプも無かったけど。

今年もあんこばあちゃんのところの子どもたちがやってきた。

自転車でわっせわっせと....(^ー^)

そんで、みんなでラジオ体操が始まります。

やっぱし、大勢の方が楽しいらしい。

今年....ラジオ体操デビューしたのがみどり。

いっちょまえに....みんなの動きを真似ながら、それらしき動きで笑いを誘う。

そうそう、素子さんも....加わっている。

ラジオ体操が終わると....自転車で帰っていくけど....午前中に再びやって来る。

今度は小型トラックの荷台に乗って。

運転してるのは、あんこばあちゃんのところの嫁さん....横にはあんこばあちゃん。

その再び来た子どもらはうちの子どもらと一緒に....午前中の涼しいうちに夏休みの宿題をやり始める。

その指導は....静じいちゃんと静ばあちゃん(私の両親・元小学校教師)が交代で面倒をみる。

昨日は1時間ほど算数の塾みたいな事をしてた。(笑)

そんなの横で、一恵とみどりが図画の時間。お絵描きに夢中でした。

そんなところに、ジュースなどの差し入れがある。

昨日は.....富良野のぶどうジュース....ぶどうを搾っただけのジュース。

給食(お昼ご飯)は、冷や麦と野菜サラダ...。

それから....みんなで水遊び。体育の時間かなっ。(笑)

母屋の前の小川でカヌーに乗ったりゴムボートに乗ったり浮き袋でプカプカ浮いたり。

アブ対策はワン公たち....飛んで来ると、飛び上がって噛みつく。

キャッチしたら....地べたにペッ...で、足で踏みつける。

その遊ぶ子どもらを横目に....さきじいちゃん(さきの父で一恵とみどりの祖父)と父ちゃん(私の夫)としんちゃんで、彩子城から川向こうへ延びる滑車の設置に汗を流していた。今年も滑車で滑り下りる....と、途中で川の中へドボン。

ツリーハウスは先月のうちに床板を張り替えを完了している。

今年もみんなで宿泊するんじゃないかなっ。

今日も....そろそろラジオ体操が始まるよ。

こことカセットだから時間に関係ないんだ...みんなが集まれば開始。(笑)

おっきいばあちゃんの楽しみだからなぁ~。

スタンプ押し。o(^_-)O

★★★----\(~o~)/ふあぁぁ

 

拍手[0回]

登山は28日~29日と決定

二人の父ちゃんが、子どもらのために貼りきってるザ・登山の日時....28日~-29日に決定した。

28日の朝の仕事を終えて出発して旭岳ロープーウェイまで行く。

そして、一泊(山のホテル)で一泊。次の日、ロープーウェイで姿見まで行き、そこからアタック。旭岳を目指す。

登頂成功でバンザイして、引き返す。

で、再びロープーウエイで下りてきて....お風呂で汗を流せば帰路につく。

山中で一泊....層雲峡側に抜ける予定だったが....登山愛好家の父ちゃんなら行けるが、子どもらに初心者同行なら二泊はひつようと判断。

今回も、アタックは日帰りに決定した。

私とみどりと志穂は運転係兼後方支援でホテルで待機する。温泉に浸かりながら。

張りきる一恵に素子さん。

絶対に歩き続けると決意を語る。

志穂と太一たちとは、旭川で合流する。(車)

昨日も彩子が太一に電話で装備の確認をしていた。

あの子....ゲームが大好き....彩子に「ゲーム機を持って来るなっよ、重くなるだけだ」

太一が「小さいよ」と言えば....「お前、そんな余裕あるのか?」と彩子に言われてた。

ここの子どもらとは従兄弟みたいなもん。

やっぱり....彩子には頭が上がらないみたい。(笑)

おっ、子どもらが手にお供物を持って現れた。

それなんだ?

「田舎まんじゅうかぁ~、でっかいなぁ~」

そう言うと....彩子と則子と一恵はテレビの前にどっかり。

みどりが私の口へ持って来る。

一口かじっていいよっ言う意味。

かじったつもりで「美味しねぇ~」といい、頭をナゼナゼ。

めっちゃ可愛い顔でニコッとして....みんなのところへ走っていく。

あぁ~、今日からラジオ体操開始だっ。

★★★



拍手[0回]

季節感

朝起きて、先ず感じたのは「うっ、冷えてる」

子どもらの測候所によると
14度だそうだ。

そろそろ秋の気配が感じ始める。

真夏だぁっ....と感じたときは秋の始まりなんです。

だって....則子の報告だとコスモスの花が咲いてるそうです。

コスモス....夏の花のように言われていますが、ここらでは秋の花です。

そして、ナナカマドの実が赤くなれば....秋です。

周囲の山々が色づき、雪虫が飛び交えば.....雪がやってきます。

そして長い長い冬が来て....越冬の始まりです。

酷寒の地.....何もかもが凍りつく世界。

私だって北海道生まれの北海道育ち....立派な道産子。

でも、札幌生まれの札幌育ちには.....この地は厳しすぎた。

慣れたとは言っても....寒いよ。

だがしかし、現地生産の子どもらは....寒さは心地よいのか、何もかもが凍りつく世界へ飛び出していく。

見てるだけでふるえるよ。

なのに....なぜ? ガソリン、軽油、灯油が高い?

しかも冬を迎えると....灯油の価格が上がる。

これがアベノミクス?

昨日、暴おっちゃんからメールで「レギュラーガソリンの価格は?」と聞いてきた。

160円と返信すると.....たった一言「道内は闇カルテルか?」の返信があった。

そう言えば、昨日、パンダ号(私のジムニー)に給油するとき....あまりの価格に驚きスタンドの兄ちゃんに「なんでこんなに高いの?」と聞いた。

すると若い兄ちゃんは「アベノミクスで何でも高くなるんです」

乗っていた彩子が....「ちゃう、エジプト騒ぎが原因なんだぞっ」

どっちでもいい....安倍さん、なんとかしろ。

この価格に消費税がそのうち....10&かい。もうめちゃくちゃじゃないか。

と、先の先まで考えていると....吐き気がしてきた。

これもあれも民主党がおかしくしてしまったこと。

ガソリンの税の問題から消費税の問題....思い出しただけでムカつく。

民主党は....解党しかない。

一恵は「チンしちゃるか?」そりゃ、解凍の方だろう。(爆笑)

おっ、子どもらがお供物を手に現れた。

なんと....焼き芋。

熱々のさつまいもをパカッと二つに折ると、そこから湯気が上がる。

美味しそう。

それにしてもでっかいおいもさんだね。(O.O;)

全部食べたら朝ご飯は食べられないよ。と、言うと.....母ちゃん、欲しいんだべ....と則子が言い彩子はサッと居なくなる。

みどりがヨッタヨッタとやってきて、私の口においもさんを押しつける。

食べたつもりで....「美味しいね」と言うと、満足げにニコッとして、一恵たちの後を追い....走っていった。

あぁ~、夏だ、秋だ、冬だ.....ついでに、春だ!桜よ咲いてぇ~。アホか。(--;)

腹減った。

★★★



拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]