[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★ 始まっちゃいました・夏休みが ★
ついにやってきました....夏休み。
25日間の熱い日々が始まります。それは正に何事においても全力で突っ走る子供らには果てしもなく熱く汗のかく日々なのです。(このくそ暑いのに....)
昨日、彩子と則子、学校から戻ると....一番先におっきいばあちゃんへ昔風に言う通信簿を見せます。ニンマリするおっきいばあちゃん。
すぐに私の両親、静じいちゃんと静ばあちゃんに見せます。
その後、牛舎から戻って来れない父ちゃん(のりさん)のところへ走って行って見せます。
そうだよねぇ~....見せて周りたいさ。二人ともこびっと(花子なまり)頑張って、すごいアップだもん。昔風に言えば...彩子も則子も、ほとんど「5」。(この通信簿のようなもの...分かりにくい表現の書き方だよ)
しかし...疑問が一つ。任意で始まった英語....まっ、英会話だけね。読み書きはしない。それが「努力しましょう」なんだよね。
彩子と則子の話すこと先生には通じないようなんです。ハリウッドなまりでは...と、いうより、英語圏の標準的な日常会話では....。
特別教師で時折来るアメリカの方(若い女性・父ちゃんの好み)とはペラペラとおしゃべりするのに。(笑)
例えばですよ。「This is a pen.(これはペンです)」こんな言い方する?
日本語だって、手に持って「ペン」これでお終い....これだけでちゃんと通じるよね。
要するに文法がしっかりしてないと評価対象外....と、静じいちゃんは解説します。
まっ、本人たちは気にしてないようだけど....。
母たる私が熱くなってます。(-_-メ)
子供ら...聞かれて困るナイショバナシは英語....しかも、めっちゃハリウッドなまり。(笑)
彩子から則子へ、一恵へ、みどりへ....と、受け継がれる道東のハリウッド。
さて、話を先へ進めて....
ただ今、彩子と則子は、持ち帰った宿題....懸命に取り組んでいます。
数日で片づける....そして、あとは...遊ぶ!!
自由研究....彩子、しんちゃん(一恵とみどりの父)の指導で「星たち」と題した天文学。(笑)
いろいろな天体の写真撮影に挑戦するんだそうです。
則子は、小さなデジカメを頼りに....この地域の野花(雑草)を調べて図鑑のようにするそうです。私が「押し花にしたら?」と言うと。
「雑草だからと、簡単に摘んだらダメなんだよ」ですと、植物と言えども簡単に殺してはならない。ふーん。
一恵.....宿題に汗を流す彩子と則子の横で....手術の真っ最中。
フランケンシュタインの手術....トンボと蝶の合体。(--;)
みどりは?
さき(みどりの母)の用事で朝早くから出かけた車に乗って行っちゃいました。
野幌の母校....牛飼い大学。(笑)
さて、洗濯機が止まった。
二回目の洗濯開始だ....子供らに手伝えって言えないし....腰を上げるかぁ~。
もっちゃん、かなさん(もっちゃんの夫)を手伝って杭打ちをしてる。この暑いのに。
★★★