[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
疲れた
昨日のお昼過ぎ....志穂と太一にゴン太(樺太犬)と子ブタ(まだ、名はない)が帰って行った。
太一一人が居なくなっただけで....妙に家の中は静かだ。
そう感じるだけかなっ?
少々、疲れました。
太一の為に作っておいた「作業服のつなぎ」が、ちょっと大きかった。
小さいよりいいよ....と言う太一が母親の志穂に「うちに帰ったら直してね」
慌てる志穂....私に「なんとかお願い」と泣きつく。
仕方なく....ちょっとつめた。(^^;
あんたさ、ポタン付けだけしか出来ないなんて.....主婦の肩書が泣くぞっ。(・・;)
急いでやる仕事は肩が凝るだけ。
楽しくはないね。(笑)
真っ赤なつなぎ....胸には「酪農王国」のワッペン。
うちの子どもらと同じ色で同じデザイン。
まっ、作業服のつなぎにデザインなんてあったっけ?(笑)
頑張れよ....太一!
★★★★ (^ー^)
ゴン太(樺太犬)の特訓
今回突然やって来のは.....太一の愛犬ゴン太(樺太犬)に犬ぞりを引かせるための訓練をする為の方法を太一が教わるため。
文字にすると....ややこしいね。
前回来たとき、貰って行った訓練用の犬ぞり....雪の上用、雪がない状態での車が着いたやつの二つ。でも、道北に戻って太一一人になると....あれ??
自信がなくなっちゃった。で、太一は、お母さん(太一は「お母さん」と呼ぶ)の志穂に泣きついて....突然の訪問になりました。(笑)
志穂、太一のためなら、稚内とここの往復なんか.....へっちゃらのほいほい。d(-_^)
朝早くから....ゴン太と太一への訓練というか実習が始まった。
教官は彩子、その助手は一恵。
則子とみどりは脇役でサポートで汗を流す。
救急箱を手にして。(笑)
忘れてしまった....犬を犬ぞりにセットする方法から。
つまり、一から始めてる。
何度も何度も繰り返し繰り返し....則子、ビデオカメラに収録。太一に持たせるため。
実演の模範演技....一恵の出番。
犬ぞりを引くのは....一恵の愛犬・ボス(樺太犬)。
更に高度なテクニックを披露するのは....ロッキー(ハスキー犬)が引く犬ぞりを操る彩子。
カーブでの重心の移動が大切と....見ている太一の脇で解説するのは....さき。
一生懸命、声援と拍手をおくるのはみどり。
暖かな作業場から洗濯をしながら見ているだけで....ほのぼのとしてくるわ。
一恵が悪い例を実演して見せる。
するとカーブで....そりは一恵と共とに放り投げられる。
ケラケラ笑いながら起き上がる一恵....そして太一に「なっ、危ないべ」
父ちゃん(のりさん・私の夫)が、ヘルメットを手に太一のところへ...そして差し出す。
おっ、父ちゃんのプレゼントか。(笑)
ヘルメットに太一のネームが書いている。
太一、父ちゃんに抱きつく。
私の横に居て一緒に見ていた素子さんが「男の子、頑張ったら」簡単にいうなよ。(笑)
出産....すげぇ~んだぞっ....と脅かす。(笑)
お昼ご飯を食べて...ワン公たちには休息させる。
子どもらは、さきが車に乗せて出て行った。
父ちゃんに電話しておいてもらって.....父ちゃんの友人の養豚場。
太一も子豚が欲しいんだって。
一恵が太一に「気をつけれよ、母ちゃんに食われちゃうぞっ」
あのなっ!
一恵の母...さきは笑ってるけど.....笑えないよ。
素子さん....私に「食べちゃったこと、あるの?」
あのさっ(--;)
★★★
太一の訪問は突然なのだの巻
昨日、晩ご飯が始まるころ....突然、一台の車が母屋の前にとまった。
およよ...おっぱい星人は久美かな?
違った、道北の太一と母親の志穂...そしてゴン太(樺太犬)だった。(笑)
なんの連絡も無し....マジに突然。
さきが志穂に「あんた、家出?」
「なにさ、その言い方、ムカつくんじゃないかい」
「そっか、ごめん、よっちゃん(志穂の夫)、またやった?」
「あのさ....帰る」
怒らしてしまったりして....まぁっ、そんな会話もさきと志穂だから許されるんでしょうね。(笑)
子どもらは太一を含めて母屋の前で大変な騒ぎ。
うちきワン公たちも加われば....(^^ゞ
おっきいばあちゃんが志穂に「ゴン太、ご飯、食べたのかい?」
志穂が「朝に与えたから....」ならいいか。
この手のワン公、うちもそうだけど一日一回、朝だけ。
で、太一と志穂も一緒に晩ご飯。
子どもら....楽しい会話なら声も自然と大きくなる。
そうなると.....口からご飯も飛び出して飛んじゃう。
で、お次は....お風呂で水鉄砲の射撃大会をしてました。
★★★★ d(-_^)
炊き込みご飯
今日の晩ご飯は「炊き込みご飯」
今日は....子どもらに言わせると「鶏ご飯」と言います。
炊きこむのは鷄肉がメーンでニンジンやゴボウや油揚の細切れなどを入れて。
やや濃いめの出汁でちょっと煮込んでおいたので炊きこみます。
って、解説するまでもないけど。(笑)
炊けるまで...私はパソコンの前。
さきはチーズをふんだんに使ったグラタン作り....
素子さんはしんばあちゃんの手ほどきでマカロニサラダを作ってます。
その素子さん、ここに来るまでは、ほとんどがお弁当生活。
夫のかねさん....たまに手作りは食べたけど....と言いながら笑う。
なにが美味しかった?
と、私が聞いたら....「全部おこげご飯のおこげ」ですと。(--;)
お料理が楽しくて...と語りながら、ばあちゃん連中に聞きまくる。
それがまた、ばあちゃんたちには可愛いんだろうね。
あの歳で可愛いはないけどさ。
覚えは早いらしい。
まっ、私みたいに手抜きはしないし....(^ー^)
おぉ~、いい匂いがしてきたぞっ。
子どもら、おっきいばあちゃんと外でたき火?
古材の切り屑を燃やしてのたき火....その火で、アルミ箔にくるんだ鮭と鷄の足を焼いてるそうだ。
そういうのって、楽しいよね。(笑)
★★★★ (^O^)g
今日の朝は冷えた.....今も冷えてる....明日も冷える
だって冬だもん....と、一恵は平然と、そんな事を口から放った。
で、お尻滑りのプラスチックを持ってみどりと二人で丘の上に行っちゃいました。
雪はない....牧草の枯れたところが霜で真っ白。
そこを滑るんです。(笑)
こ一時間もしたら、下半身はベショベショ....の、べっちょり。
さき(一恵と則子の母)に怒られながら着替えをしてます。
吸いつきたくなるようなお尻をたたかれながら.....(笑)
お昼に、おっきいばあちゃんを手伝ってワン公たちのご飯作り。
残飯をグツグツと煮込む。
外の東屋での作業。
真冬になればき旧作業場の中で.....巨大なおじやのようだけど...これが...けっこう臭い。(笑)
その薪ストーブの煙突の曲がりのところに編みがつけられててアルミ箔にくるんださつまいもが置かれる。
作業が終わったころ....アルミ箔でくるんださつまいもはほっかほっかの焼き芋になってます。
これが、一恵とみどりの楽しみ....なんでしょう。(^^;)
学校へ彩子と則子を迎えに....パンダ号(ジムニー)う動かすと....一恵が走ってきます。
みどりは母屋の前でジーと見ています。
あまりに可哀相なので車の窓を開けて「みどり、行くか?」と、怒鳴ると。
すっごい笑みを浮かべて走ってきました。
まっ、誰か一人が後部座席の後ろか、足の下だね。(笑)
お寺で彩子と則子を回収....住職さんの奥さん(ばあちゃん)からあんまんを貰って食べながら帰ってきました。
今日はスーパーへには寄らず、真っ直ぐに帰宅。
で、早々に晩ご飯の支度....。
晩ご飯は、子どもらのリクエスト....ナポリタン。(めんどいなぁ~)
まずは、この人数を分を湯がく作業.....半端じゃないよ。
さき、素子さん、私....汗だくの作業。
★★★★