忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜の7時には帰って来た。早かった。(笑)
んっ?
晩ご飯がない。(;^_^A

温泉に行った連中は晩ご飯用のお弁当を手にしていた。やれやれ、焦った。(^^;)
で、帰りのバスの中....おしっこを我慢してたみらいがもらっしゃった。
温泉から帰って来るなり...お風呂へ直行。(笑)
で、スッポンポンで飛び出してくると湯でダコ。そんで、そのまま走り回る。
今日の晩ご飯は手抜きでしゃぶしゃぶと熱燗だった。
さきじいちゃんが「まるでノーパンしゃぶしゃぶだ」だとさ。

拍手[0回]

PR
おっきいばあちゃんと子どもら....もしものときの為に、さきが付いていくことになり、子どもらの「いっちきまぁゃす 」で行っちゃいました。
温泉ホテルのバスは10時にはお寺に迎いに来ます。だから、もう出発しちゃったね。(笑)
家の中はガラーン。
静かだ。

さき、腕にツーリストガイドと書かれた腕章なんかしちゃって...(笑)
懐かしく再び添乗員の復活。
昔々、さきが中学から高校生のあたりは、おっきいばあちゃんたちの婦人会がバスでツアーをやるときに添乗員のまねごとをしてたそうだから。
話しに聞けば「値切りのさき」の異名もそこらから来てるそうだ。
おみやげ屋では....団体さん価格で....と値切る。(笑)
しっかりと添乗員の袖の下を貰ってるし...とおっきいばあちゃんは思い出しながら笑う。

今頃、バスの中は歌え飲め食え...なんでしょう。きっと。



おまけ

晩ご飯は、飲みの会の準備だけでいいそうだ。
子どもらがいないんだから....飲んで食べてでお終いってね。

拍手[0回]

子どもら....今日は自転車だとかカヌーだとかを洗って修理して物置(旧作業場)へ片づけた。
まりちゃん、バイクを整備して....物置へ入れてシートで覆った。
私のマウンテンバイクももっちゃんのママチャリも片づけた。
私のママチャリは、まりちゃんが牧場内移動に使ってる。(笑)こちらは、このまま雪を迎えるね。きっと。
さぁ~、いよいよ....本格的な準備をしないと。
父ちゃんたちの下着も補充しておかないと.....バーゲンを見逃せない。p(^^)q

多恵がまりちゃんに、あのさ、最近太ったようだけど....できちゃったの?
と、問いかけた。えっ、できちゃった??
わぁ~~、大事件発生だぁ~。

まりちゃん、みんなが飲んでる前でストリップ開始の脱ぎ脱ぎショー。
で....私たちが目にしたものは....ジァーン!
毛糸のももひき....ずっこけたぁ~。
おっきいばあちゃんから、寒くなったち履きなさい....と、夏も終るころに貰ったそうだ。

素直に履くところが、まっ、可愛いと表現しておこう。
決して、アホだとか今どき.....とか、言わないで。んっ。それにしても。この先は「シー」

今日の午前中、私ともっちゃんとまりちゃんでお買い物。
って、買うと言うより送るものを物色で手伝った。
まりちゃんの実家へ.....ごしょいもニンジン・タマネギ・カボチャ・落葉キノコ・フキを漬けたものに、さきのチーズ&子ども産お米。お米はビニデン(ビニール水田のことで子どもらの体験実習水田)で収穫したもの。今年のは美味しい。何せ、子どもらはぜんぜん手を出さず、しんばあらゃん(農家のプロ)が一人で育てたお米だったから。
重さがずっしり....運賃は跳ね上がる。(笑)
大きな箱で二箱になってしまった。(笑)
活躍してるまりちゃんの写真やCDに焼き付けた動画レターも入れて.....あっ、みらいの押し花も入れたんだ。(笑)

おっきいばあちゃんからは、早いけど、秋味とタラバを送る手配をしてた。厚岸のじいちゃんのところから。大切な娘さんをちゃんと預かってます。なんて手紙を入れるそうだ。

札幌の姉....今日のお昼に帰った。
静ばあちゃん(私と姉の母)に「いい加減に帰らないと、家のこと、どうするの?」と、怒られて。
しぶしぶ....ぶつぶつ....で帰っていきました。(爆笑)

あぁ~、明日、子どもらとおっきいばあちゃんが日帰り温泉。
お寺の「ばあちゃん会」(婦人会でないところがすごい)で、行っちゃいます。
温泉ホテルのバスが迎えに来るんだとそうだ。お寺集合のお寺解散。(笑)
帰宅は夜の8時ぐらい。お昼の会食付き&晩ご飯は車内でお弁当。
あぁ~、明日は静かだなぁ~....
晩ご飯は手抜きで、仕出しだぁ~....ってならないかなぁ~。(笑)




拍手[0回]

昨日のハロウィン祭り....盛り上がった。(笑)

寒さに強いのは子どもらだけ、だから、会場は作業場の中にした。(^^;)
薪ストーブ全開....、奥の廃油ストーブもあるから、適度に暖かだ。
おっきいばあちゃんも作業へ行くときかないから....そのそばには電気ストーブを置いたよ。
さきが最後まで「ダメ」と言ってたけど
「子どもらたちと一緒に居られるのはこれが最後かも」なんて言われて....さきじいちゃんが色々と準備をしたわけ。
確かにね、いつもなら「うるさいね、そんなにヤワじゃないよ」と返ってきたのに。(--;)
やっぱり気力も弱ってるなっ。
周囲の私らが気をつけないと....目の前の冬を越せないよ。

しんちゃんがコチコチの鹿肉をスライス(機械があるんだぁ~、さきじいちゃんが貰ってきたやつ)して自然解凍しておいてくれた。コチコチより見た目の美味しさがあるよね。
肉屋さんからの肉は....うんっ、うまい。(笑)
人気があるのは牛のさがりに塩ホルモン。
その同じ網の上で、今や高級魚となった秋刀魚が焼かれる。
熱燗が進むなぁ~。(爆笑)

ステージで踊りを披露する子どもら....突然、一恵が叫んだ。
「ちゃんとみてれぇ~」
そうだよね。飲んで食べてばかりでは、子どもら....怒るわ。(笑)
元住職さんのところの現住職さん初参加....宗教の違いなんてなんのその。娘と息子の笑顔にうっとり。
親だなぁ~....まっ、それも今のうちだけ....小学生も高学年になったら憎たらしいことしかいわないから。(^^;)

姉さんが持ってきてくれた飾り....いい感じだ。ケバケバしいけど。
ハロウィンの電飾なんて始めてみた。(笑)
作業場の二階の窓を開けてある.....そこから煙が逃げていく....彩子のはからい。やることが大人染みてきた。父ちゃんに胸を自慢するあたりは、まだ子どもだけど。(爆笑)
父ちゃん、その胸に触るなっ!!
と、私が怒鳴れば、静ばあちゃんが「いいじゃないか」と目を細める。ふーん。

厚岸のじいちゃんの解体ショー!
あら、ブリじゃなかったの?  それ...でかい!
マグロでした。巨大とは言えないけどデカい。(笑)
奮発したなっ.....暮れの買い付けは....売れるよ。

マグロの赤味は子どもらの大好物。
大トロは私の大好物。(笑)
参加している子どもらがみんなで骨に付いてる身をスプーンで削り落としては食べる初めての経験に大騒ぎ。楽しいさっ。普段の生活中ではぜったいにできないことだもんね。

兜焼....豪快だ。
うちの子どもら....一番先に食べるのはメンタマ周辺。厚岸のじいちゃんは「知ってるなっ」と感心するけど、私は引いてしまう。(;^_^A

遅れて来た近くの農家の若い連中(さきの猟友会仲間でもある)...持ってきてれた肉が熊肉。
早々に焼かれるけど、うまんもんじゃないよ。珍しいだけの話し....でも、すぐに無くなっちゃった。
このあたりで、おっきいばあちゃんは退場。
彩子がついてお風呂に入れてから寝かせた.....。
私やもっちゃんはへべれけ状態でそれはでけんわ....まりちゃんも足元がふらついてる。吐かなくなっただけ進歩はあった。進歩なんてしなくていいのに。
エロ話に、赤い顔もしなくなった....もしかして? ないない....もしかなんてない。(笑)
多恵は?
こいつ....飲んでる。静かにチビチビって。ヤバイ....こういうやつは豪酒になっちゃタイプだ。

と、宴も半ばを過ぎたころ.....わっ、たかがやって来た。(みらいの父)
みらい、走って行って抱きついた。
それからは背中に乗って離れない。(笑)

あぁ~、夜中まで続いた.....

みなさん、母屋で雑魚寝。そしてそのまま任務開始。
女手は後片付け....
朝ご飯を大勢で食べて、さようならぁ~....楽しかったね。



おまけ
子どもらのハロウィンのかぼちゃくり抜きコンテスト....審査する前に、リコ(馬)やらババ子(ポニー)やら羊軍団に食べれちゃった。並べて置いてあったからね。(笑)
怒れないよ。
子どもら用お土産のお菓子の袋....やっぱし、みせやっこしてる。危ない危ない。(O.O;)


拍手[0回]

明日の晩ご飯は働いてくれる人の家族も交えて「まきはのハロウィン祭り」を開催します。
今年はおっきいばあちゃんのこともあり中止だと思ってきたけど....明日、退院して戻って来るし、退院祝いを兼ねて、楽しく焼肉だい
子どもらはハロウィンでの衣装を工夫して臨時ステージで披露してくれます。一応コンテスト(笑)
大人は、とにかく飲んでます。ってやつね。
特別参加はお寺の元住職さん夫婦に現住職さん家族(元住職さんの息子の息子夫婦・早い話し孫夫婦だ)。あんこばあちゃんは...特別参加ではなく常時参加さん。(笑)
参加する全ての子どもらに配られるお菓子の袋を作るのが大変。
今日の晩ご飯後にやる。女手でね。私にもっちゃんにさきに多恵、まりちゃんに静ばあちゃんとしんばあちゃん.....お菓子はごっそり買ってあるけど....同じように袋に入れないと....喧嘩になっちゃうからね。(笑)お店に任せて作った袋で子どもらが喧嘩したことがあったから。(笑)
お手製のハロウィンシールは、当たりハズレがあるんだ。さきとしんちゃんが作ってる。

さて、会場だけど....雨がなければ母屋の居間の前...おっきいばあちゃんは居間の中からの参加。
余りに気温が低かったり雨が心配な場合は作業場でね。
なんかさ、札幌の姉さんが来るみたいな電話があったみたい。
暇人だなぁ~....
あっ、忘れてた....厚岸のじいちゃんが魚介類をもってやってくるそうだ。
売り物ではなくいつも買っていただくみなさんへの感謝セール。タダだァ~。(笑)
高級魚の秋刀魚を炭火で焼く....うーん、楽しみだ。
一恵が「解体ショーは?」で、ブリの解体ショーだそうだ。その後お刺し身&しゃぶしゃぶ。(笑)



拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]