[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子どもらは満腹の笑顔....
厚岸漁港の感謝祭り...と厚岸牡蠣まつり。
お客さんは、おっきいばあちゃんの危篤で駆けつけた秋田と士別の方々。
危篤....救命で緊急手術....カテーテルね。
で、難しいと渋い顔をするドクターについ下がるさき...喧嘩が始まるかと思ったと語るのは、さきの夫のしんちゃん。
で、承諾書....死亡する確率がうんたら....今はこんなのにサインさせるだね。
心筋梗塞....主治医で内科の女医さん、ほんとに親身になってくれて、ありがとうございます。
循環の若い先生を蹴飛ばして....まぁ~、驚いた。(笑)
今月いっぱいは入院、後半に再びカテーテルを入れて検査をしてから退院の予定。
これからは、今以上に考えて行動をしてほしいですと....そうですよね。漬け物作業、山菜採りは...厳禁。おっきいばあちゃんは今年は厳禁と理解したらようだが、さきにがっちりと言われてた。
今日、子どもらとお客様がお見舞い。
一恵とみらいの号泣きにはまいった。(笑)
で、おっきいばあちゃんが、厚岸の牡蠣祭りに行ってこい....で、お小遣いを貰って行ってきた。
私も行ってきた。
久々にハンドルを握った。痛くなかった。(笑)
お騒がせいたしました。m(_ _)m
心筋梗塞でカテーテルのバルーンとステントで今は落ちついています。
正直、焦りました。
合せたい人を呼んでおいてください。と、循環の医師が口にしたときは、さきですら床に座り込んだそうだ。そのとき、主治医の女医さんが「ぐたぐた言わずに、早く措置をしろ」と怒鳴りお尻をけとはした....その後、女医さんが言うには「蹴りの入れ方ね、一恵ちゃんに教えてもらったんです」だと。
あぁ~、しんどかった....で、一日が日が長かった。
★
事件が発生してしまった。
朝ご飯が終って....一服後に、おっきいばあちゃんはみらいを連れてキノコ採りに出かけた。
その二人に付いていくのはワン公のタロとジロ(ともにアイヌ犬)にチビタ(すっかり巨大化してしまった食べごろの豚)。
母屋の後ろの丘の向こう側....で、国有地に入り込んだ沢の奥だそうだ。
私は行ったことがない。
さきが熊に注意と指示すると....おっきいばあちゃんは笑って「お前より長くここに居る」と返す。
みらい・水筒やおやつが入ったザックを背負い箱車を引っ張って....いっちきまぁ~す。
作業場の洗濯も終わり、もっちゃんと多恵を交えた雑談のとき....タロ(秋田犬)が走り込んできて。
私らに吠えまくる。??私、犬語は苦手...言葉が通じないからね。
作業場の横で重機の点検をしていた....さきが飛んで来るや、タロの顔をおさえて首から袋をぶら下げ、自分の携帯を入れた。そして、タロに「いいかっ、これを持って行っておっきいばあちゃんに渡せ、わかったか」タロは理解したように吠えた。そしてタロは作業場を飛び出して行った。
さき、モトクロスバイクのエンジン始動...で、ボス(樺太犬)に「タロの匂いを追え」。
ロッキー(ハスキー犬)がモジモジしてる。と、ロッキーに「しんちゃんの指示に従え、わかったか」
そう言うと....ボスに「行けっ」熊うちのライフルを背負い....ボスと走って行っちゃった。
私らは....ヤバイ。とにかくヤバイ雰囲気だ。
すぐに、父ちゃんたちに連絡....知ってる限りの情報を伝える。ったって、何もないよ。
おっきいばあちゃんたち、熊に襲われた?
勝手に想像しては....心臓が止まりそう。
ジープのエンジン始動....父ちゃん、私に応援を頼むように指示して、しんちゃん、かねさんと友にライフルを持って向かう....しんちゃんがロッキーに「匂いをたどれ、行け」
ジープがうなる....ロッキーの後を追うように丘を登って行った。
私は、猟友会のみなさんに連絡、応援を頼む。
多恵は腰を抜かして動けない...まりちゃんか母屋へ連れて行った。
もっちゃんが「熊だとは分かっていないけどなっ」「んっ、そうだけど....」
二人して冷静になろうとするけど....なれないよ。おしっこチビリそう。
携帯が鳴った.....んっ、さきの携帯からだ...と、言うことは、タロが現場に着いたんだ。
んっ?みらいの声だ。
「おっきいばあちゃんが動かない。死んじゃった」
えっ!
もう私の頭の中は真っ白....志向回路はぶっ壊れた。
もっちゃんが代わって....みらい、お前はナースだ。ちゃんとおっきいばあちゃんを見てみろ、心拍を確認してみなさい」数分がたった....みらいが「生きてる、息してる」
さきに電話しようにも、さきの手元には携帯がない。
父ちゃんに電話....みらいとのやり取りを伝える....
父ちゃんが返してきた「みらいに熊除けのラッパを吹かせろ」
そっか....居場所を知らせるために....そうだ、あの子、ザックに入れてるんだ。
すぐにみらいに伝えた。
しばらく、沈黙の時間が流れた。
猟友会の人が集まり始めた。さきじいちゃんやしんばあちゃんに私の母が応対してくれてる。
一応、正確な情報があるまで待機となった。
さきから電話だ。
二人を確保....ばあちゃん、意識が薄い。
熊じゃなかった。
おっきいばあちゃんが倒れた。
さきにジープが向かっていることを伝えた。
さき、携帯で場所を伝えた。が、父ちゃん、だいたいは分かるが正確な位置はつかめない。
ラッパの音では聞き取れない距離だ。
とっさにさきがライフルを撃って音で伝える。
聞きつけた父ちゃんたち、沢の中、ジープでばく進....
しんちゃんから連絡が入った。
おっきいばあちゃんを確保。戻る。
私はすぐに病院へ連絡....脳梗塞か心筋梗塞の疑いあり。救急車を待てないので、山から到着しだい向かいます。
さき、みらいを前に乗せてバイクで戻ってきた。モトクロス、後ろに乗るところがないから。
そしてすぐにワゴンを出して走れる準備....と、猟友会の人に頭をさげて解散。
父ちゃんたちが戻った。
おっきいばあちゃんをワゴンに移し....さきとしんちゃんが病院へ向けて出発。
パトカーに捕まったら緊急事態で先導を頼め....さきじいちゃんの指示。
父ちゃんが「事故だけは起こすなっ」
先ずは、ここまで.....病院には到着した連絡後、未だに詳しい報告なし。
とにかく、命だけは助けてくれっ。
★
夏から秋へ、秋から冬へ....この時期って寒く感じるのよね。
水も冷たく感じるしさ。
父ちゃん、温水を使えって言うけど....何事も節約だ。
ボイラーだってタダじゃないんだ。
母屋の前にあった子どもらの遊び道具が雪を前にかたづけられた。
小さな小屋から滑車で川を飛び越えて向こう岸へ行く遊具や...太い枝にぶら下がるブランコ。
あっ、則子庭園もなかばかたづけられた。
池から水を抜かれ....亀は自然に帰った。冬眠するんじゃないかな。
来年、また、戻ってくるでしょう。
除雪に走るショベルのじゃまにならないようにね。
一覧表にしなくても、各自の頭の中にあるスケジュールに従って...確実に進んでいく。
あぁ~、冬は嫌だなぁ~.....(--;)
今年は厳しい冷え込みが予想されている。それでなくても寒いところなのに。北極並みになるのか?SF映画のようなオゾンホールでそこは絶対零度...273度の世界になったりして。
何もかもが瞬時で凍ってしまう。
灯油タンクと軽油タンクが増築された。
ガソリンの買い置きは消防法に引っかかるから無理としても、灯油・軽油は備蓄しておかないと....。いざというときに動きがとれなくなる。
そろそろ、冬用の衣服や下着の補充をしておかないと。私の頭の中によぎる。
股引きと長袖のシャツと子どもらのパンツ。なんで、パンツが無くなるのか?
幼児期ならわかるよ....漏らしてたら脱ぎ捨ててくるんだ。(笑)
それをワン公らが埋めてしまう。これ共謀罪だ。(笑)
姉さん、今年も送るって言ってたなっ。子どもらの古着。
知り合いや近所から集めては送ってくる。
うちの子どもら嫌がらないで着てるよ。感謝しないとね。
まりちゃんと多恵はリサイクルショップに行って探してこよう。普段着で作業時に着用ね。
一緒に行くってこと。
まりちゃん、紳士物を着てる。紳士なんて言えんなっ....男性用。
うーん、男もんだ!
ジャケットの胸に重機メーカーの社名とロゴが付いてたりして。(笑)
帽子は重機に乗るときはヘルメット。
かっこいいぞっ....と子どもらが言うけど...子どもらが選んだものは。(笑)どうして軍用になるの。
みらい、作業場で洗濯してる私ともっちゃんの横で、プラスチック製のそりの修理に汗を流している。そんなんじゃ、無理だと思うけど....なにごとも自分でやることの大切さだから。黙ってみている。
100円で買ってきた瞬間接着剤で割れた箇所をくっつける...でお尻のところに布ガムテープで補強。滑降面はワックス。ふーん....一応、手順としてはわかるけど、100円の瞬間接着剤では絶対に無理。ちょっとした衝撃で割れる....とは、言ってもプロが使うような接着剤なんてみらいでは買えないしね。
そりを新ピンにした方が早いし確実だよ。(笑)数千円....みらいには札幌に二組のお財布さんが居るんだから。(笑)
私は、痛みをこらえて....子どもら用つなぎの製作を始めるか....ちょっと厚てで防水性があるやつで作る。色はオレンジ....遠くからでも目立つ色。背中には牛さんマーク。
防寒着の上に着て遊ぶ.....母屋から見ていて発見しやすいからね。(笑)
子どもらの希望の白い迷彩は却下。まるで分からなくなるわ。
おっきいばあちゃん・しんばあちゃん(しんちゃんの母)・静ばあちゃん(私の母)&もっちゃんで子どもらの全員の帽子を編んでいる。(笑)雪が来る前に完成するの?
そうそう、子どもら全員....毛糸のパンツは卒業した。(笑)
みらいですら履かなくなっちゃった。彩子が一番長く履いていたなっ。(笑)
いくら酷寒の地とはいえ....生活環境の進歩で衣服も変わってくるよね。
家の中では.....お風呂上がりにスッポンポンで走り回る子どもら。(さすがに彩子と則子はしなくなった)
おっきいばあちゃんが言う....さきが小さいときに遊びに来た家だと考えられないよ。ってね。
さて、洗濯は終った。ボイラー室横の部屋に干したら....作業場の薪ストーブの火を落として母屋へ戻るか。お昼の準備だ。
★
子どもらの寒暖計(玄関前に設置)では氷点下1度.....
みらいの報告によると、家の前の水たまりに氷があったとか。薄氷ですね。
ついに氷点下の世界がやって来ました。
寒いなぁ~....
さぁ~、始まるぞ、作業場の薪ストーブの上で楽しむ焼き徳利....この熱燗が体の芯から暖めるんだ。私もちびっとだけど口にした。う~ん、身に染みるゥ~。(笑)
まだ、乾物はないから...みらい、さきの実験プラントからチーズを持ってきた。
×マーク付きチーズ(食べていいよマーク).....ちょっとくさいなぁ~。(笑)腐れてるんじゃなくて匂いがきついってこと。
でも、慣れればなんてことないし、子どもらはこの方が好きらしい。
あっ、たか(多恵の夫・学生)のとだけど....就職活動する前に就職が内定...いや確定した。
どこって「ここ」(爆笑) 一応、ここは有限会社なんです。みんな役員。o(^_-)O
まっ、入学するときから決まっていたようなもんだけど。(笑)
はっきりと、おっきいばあちゃんの口から出たことで多恵も安心したんじゃないなっ。
みらいは.....あたり前だと思ってるのか、父ちゃん(たか)が卒業したら、ここにくるものと思ってたらしいし。しかし、まっ....何事もはっきりさせておかないと....ねっ。(^O^)g
私の家、母屋からちょっと離れたところに建っている。今は迎賓館のようなもの。
あそこにたかと多恵とみらいを住まわせる....しばらくは、夜の格闘でうるさいしさ。(爆笑)
と、思ってます。私が....
★