忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



子どもらの「備えよ冬に」


昨日の夕方....事務用品のない事務室でゴソゴソと何やらやってる子どもたち&ボス(樺太犬)。

大工仕事かい。(笑)

作業場でしなさい....と私が言えば、作業場,誰か居ないと廃油ストーブだけだから寒い。誰かとは大人のこと。

誰か大人がいないと薪ストーブき火は落とすからね。(消すことを言う)

事務室は灯油ストーブ......私が「もったいない」と言えば....「ばあちゃん、いいって言ったもん」と一恵。

おっきいばあちゃんが許可したのか。(笑)


いくら現地生産型の寒さには強いガキどもでも....やっぱり、寒いものは寒いのか。(笑)

しかし、何を作ってる?


そりだと......いくらなんでも早すぎるんじゃないの?(
°~ °)


----------------------------


飲みの会が始まったころ、おっきいばあちゃんとしんばあちゃん(一恵の祖母)の二人が子どもら三人を相手に何やら....。

おぉ~、子どもらの手袋&靴下.....を作り始めるばあちゃんたち。

やんぱり、早くないのかぁ~。


ちょっと逆になるけど....昼間は、一恵が手伝って、おっきいばあちゃんの毛糸作り。

三匹の羊を刈った毛を糸にする。

コリコリと手回しの道具を使い、器用に糸を作り出す。

そこまで苦労しなくても.....毛糸なら売ってるでしょう.....。

そこは純毛100%。愛情300%なのだそうだ。


一恵は「ボケ防止」とさきの真似をしながら叫ぶ。


昔は、なんでも作ったもんだ。おっきいばあちゃんの口癖。

そう言えば、物置となってる昔の母屋の奥にしまってある段ボールに入っているのは、さきが小さいときに着たもの。

冬物は、ほとんど純毛の編んだもの.....おっきいばあちゃん作。

一恵が手を通して.....ニコッ。

則子が着られるぐらいのものもあった。


ここの子、そんな古着を嫌わない。


あらっ、いつのまに戻っていたのか子どもらが、手にお供物の焼きトウキビを持って現れました。

しかしさ、焼きトウキビが三本、仏壇に上がってるのって想像できますか。笑えます。


★★


拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
冬支度
私も本宅の布団やこたつにストーブ。
いろいろ冬仕様しています。
次に来るのは12月も半ばの予定だからね。

彩子ちゃん達も準備に余念が無いんだね(^_-)-☆
うん、とってもいい事だよ
ほたる 2012/10/10(Wed)23:40:21 [Edit]
笑っていいとも
彩子ら、そりだと。ここ数年満足に積雪すらないのに。

12月の半ば....冷えきって寒いだろうなっ。
静ちゃん 2012/10/11(Thu)05:35:15 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]