[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子どもらの踏ん張り奮闘記
父ちゃん(のりさん)が、朝の仕事中によろけて右足首を捻挫。
その日は、私とさきが駆け付けて交代して、父ちゃんを母屋へ帰した。
病院の診断の結果は.....比較的軽い。
急な冷え込みの寒さが身体を硬くして動きが鈍り、思わぬことが、事故になってしまう。
父ちゃんのケガは「労災」扱い。(笑)
おっきいばあちゃんが手配してくれた。
病院での扱いも違ってくるしね。
なんたって....タダ。(^^ゞ
比較的軽い....はずなのに、未だに通院中。?
まっ、本人曰く「俺、歳だしなっ」.....うーん、言えてるっ。(--;)
---------------------
驚くほど敏感に反応したのは子どもら。
その日の夕方は、彩子が父ちゃんの仕事を代わって見事にこなした。則子はその助手。
もち、父ちゃんは横で教えるけど.....口数は少ない。
毎日、父ちゃんの仕事を見ていれば....嫌でも覚えるって。(笑)
あっ、力仕事は無理だけどね。
牛の世話は.....次期戦力に充分なりえる。o(^_-)O
一恵は、彩子と則子が学校から戻るまで、しんばあちゃん(一恵の祖母)と二人で鶏舎の清掃などの鶏の世話をこなす。
いつもなら、彩子が先頭に.....一恵は金魚の糞だったのに。
敷き藁を抱えて外に出し、新しい敷き藁を敷いてやる。
その藁って.....鶏の糞や尿で臭いなんてもんじゃない。
それを嫌がりもせず抱きかかえて外へ出す。
生まれながらの酪農家。だね。(^^;)
外に出した敷き藁は....箱車でばあちゃん農園のたい肥置き場へ運ぶ。箱車は一輪車より少ない積載量。(笑)
二回目を終えたころ、見かねたさき(一恵の母)がショベルで運んだ。一回でお終い。(笑)重機の威力だね。
-------------------------------
今日の朝は、彩子が父ちゃんの仕事をすれば.....則子と一恵で鶏舎勤務。
さきが口癖の「高齢化」.....それの意味を子どもらが知れば、自分らが頑張らないと.....その自覚は、大人以上だ。
みんな....酪農大学へ行って.....即戦力になる男を見つけて婿にするのだそうだ。
あのなっ.....そんなこと、吹き込むなよ。(--;)
だれが吹き込むかって.....父ちゃん。w(☆o◎)w
今日も、一恵としんばあちゃんで鶏舎の清掃をすれば....一恵、亡くなった鶏を両手で引きずって彩子寺の前でナムナムして、生ゴミの大きな箱にポイっ。
再びナムナム。
絶対に、キツネなどには持っていかせない。
--彩子が小さいときは、丘の上の動物墓地に埋めたけど.....キツネが掘り返して墓地を荒らすから.....こんな処置になった--
丘の上から見える遠くの山々....白くなったなっ。
ここは、このところの数年・雪は少ないけど。おっきいばあちゃんは「今年は例年以上になるぞっ」と予測。
多少、雪が合ってもいいから、暖かい方がいいなぁ~。
-----------------------------------
昨日、ビニデンの新米を食べました。
やっぱし、新米だね。o(^o^)o!
美味かった。
一回分ずつ小分けして、働いてくれてる人たちに持って帰ってもらいました。
焚いたご飯じゃなくて「お米」。(笑)
★★
