忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



子どもらの練習


晩ご飯も終わったころ...事務用品のない事務室で、子どもらはCMダンスの練習を始める。
12月も中旬...恒例の早めの忘年会....その出し物の練習なんです。


年の暮れも休みが無いこの仕事....働いてくれてる人たちには大変な月です。
それでも家族の楽しみがあるわけですから、このまきばの楽しみは早めにやっちゃおう...ということですね。


ここの家族はもちろん、働いてくれてる人たちの家族も集まり....作業場忘年会になって大騒ぎ。
新作業場になってからは、旧作業場からみたらダントツに暖かいし...広いし、まだ、油でゴテゴテでもない。(笑)
特設ステージもあるし、照明も音響も完備。
廃業で解体される飲み屋さんからいただいたものなどなど...さきじいちゃん(さきの父)の趣味みたいなもの。


今回は、クリスマスパーティーも加えようという企画。
さきとしんちゃんと子どもらがプログラムなどを立案しながら組み立ててます。


私は....今日から初まったケーキのスポンジ作り...に、汗を流しています。
これは、クリスマスイブの日に働いてくれてる人の家族も含めて全員に支給するもの....あっ、家族単位でちょっと大きめのを一個ですけど。
おっきいばあちゃんが用意ししてくれた小麦粉....業者用のでっかい袋で。(笑)
でもさ、請求書をみて....びっくり。凄い値上がりだぁ~。
おっきいばあちゃんが言うには「静が作ってくれるから、町のお菓子屋さんに発注してたときからしたら費用は半分以下だよ」。と、言いながら頭を下げる。慌てるよ。(笑)
生クリームはさきが実験プラントで作り....イチゴはボイラー室横の温室でしんばあちゃん(しんちゃんの母で元農家のプロ)が栽培。
今年は、大きなネズミ(子どもら)もおとなしいから....順調に育ってます。(;^_^A
ケーキの上のサンタとトナカイは、札幌の姉とたかちゃん(姉の子)の彼女がデパートで仕入れて送ってくれました。
「つまみ食いしたら、あんたらのケーキの上は雪の原っぱだけだからねっ」と子どもらを脅します。(笑)


作業は母屋の流し(台所)から、今年は実験プラントの一階の公開実験室での作業。
半地下の無菌室は....子どもらに食べられないように保管するところとして使用。
清潔感があって楽しいけど....たった一人での作業は寂しいなぁ~。
母屋だとみなの声ぐらいは聞こえるのに.....。


素子さんは、ばあちゃん連中と....巨大なカーテン作りに挑戦。
会場の作業場....必要なのないところと仕切るのに。
これだけでも暖かいよね。
なんと、ステージの幕まで....o(^o^)o!
(ここの人たち、悪ノリが早いから)


話を戻して....事務用品のない事務室の床はコンクリート。
で、則子のピアノは奥の部屋に引っ越してるからガラーンとしてる。
おもに三匹の巨大豚の生活居住区のようになっちゃったりして。(笑)
(ウンチやおしっこをしたら一恵にぶたれる。だから戸は巨大豚が出入りできぐらい開いている。吹雪の時は閉められるけど)
そこで、子どもらは....ピザのCMのカニダンスを練習。
出演は....三人。(テレビ)
それを真似ると、みどりが余ってしまう。
でもね、動きがものすごく早いから....まだ、みどりじゃね。


でも、ちゃんと、みどりの出番がある。
サントリーのCMの真似。
みどりが演じるのは「むぎちゃん」(笑)
もち姉の「ダカラちゃん」も登場する。演じるのは一恵。
CMコントだね。
こっちも、練習に熱が入る。


素子さん....元職場の同僚に電話をして不要になったカラオケCDを送って貰った。
ほぉ~、いいね、それ。(笑)
段ボールが届いた....箱の中には....ハデハデのドレスから各種お面にサンタの衣裳....そしてクラッカーまで。(笑)
笑いながら、お礼の電話をしてました。


かねさん(素子さんの夫)とのりさん(私の夫)の二人は、暇を見てはガスを使って炭火焼きのコンロ作り。
溶接のガスって切断にも使うんだぁ~。ここに嫁いできて初めて知ったよ。
今じゃ、私も、そのガスを使って....スルメを焼くことが出来るようになりました。ヽ(´▽`)/
父ちゃん(のりさん)に見られたら怒られるけど。


うーん、今回の子どもらの寸劇....秘密で進められてるけど....難しそう。
段ボールなどを使って小道具を作る作業....静ばあちゃん(私の母)が手伝う。(笑)
なんかさ、静ばあちゃんの出番もあるみたい。(^^ゞ


などなど...でした。


そろそろ、迎えに彩子と則子を行ってきます。
買い物もあるし....


★★★ p(^^)q

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
出来上がったスポンジケーキはクリスマスまでどうやって保存するのですか?
ダンス、見たい!!!
okko 2013/12/07(Sat)15:14:51 [Edit]
楽しみ
スポンジだけでもいいな〜、食べたい(笑)
自分で焼け!って話だわねσ(^_^;)

子供の頃学校で学級会での準備を思い出しました。
ほたる 2013/12/07(Sat)16:07:28 [Edit]
okkoさんへ
まだ、焼いてないよ。(笑)
焼いたのは早い宴会用だけです。
数日前に焼いて....実戦プラントの無菌室で一定の湿度の中で保管してます。
絶対にネズミが入れないから....おっきなネズミから本物のネズミまで。(笑)

静ちゃん 2013/12/09(Mon)10:06:11 [Edit]
ほたるさんへ
うん、スポンジだけでも美味しいよ。
よく彩子が小さいときに...かじられたよ。

学級会ですか。o(^o^)o!

静ちゃん 2013/12/09(Mon)10:09:05 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]