忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から....昨日の後片付け。
子どもらとばあちゃん連中で....
私ともっちゃんと多恵ちゃんはいつもの洗濯作業。

学校の送迎がないのと子どもらの手があるだけ....助かる。

しっかり働け!

★★

拍手[0回]

PR
今日はあっちい。
でも、最高気温は28.0度だけどね。
それでも、やっぱり暑い....。
みどりのゴネゴネの希望で、冷や麦が流れるぞっ....って、晩ご飯は「流し冷や麦」

準備がめんどくさいのだ!
流れる装置をセットしなければならない。(笑)
子どもらが帰ってくると....組み立て作業をやらせる。
なぜか、喜んでやるからおもしろい。もっと重労働をさせるかなっ。(笑)

流れるところは竹ではない。ポリパイを裂いて作った専用道具。
三本やぐらの足場を支えに流れていく水路は完成。
暑くなれば、一年に何回するんだろうね。(笑)

お前ら、終わったらすぐにかたづけないと、花火大会があるんだぞっ。

私の声が飛ぶ。
そう今日は線香花火大会なのだ。わが家の前でね。
あんこばあちゃんのところからもひ孫たちを連れてやって来る。
だから、流し冷や麦も食べていく。(笑)
流すのは一つの巨大なボールのみ....あとは流さないぞっ!
毎回のこと。
ずっとやってたら流す係の人、汗だけかいて食べられないよ。(笑)

後は....回る冷や麦....になっちゃう。
大きなプール状の容器....水流があって冷や麦が回って泳ぐ。
でかいよ。直径2メートルはあろうかという楕円の容器。
父ちゃんとしんちゃんが作った。アホだよ。まったく。

話が前後に飛ぶけど...花火大会のルールは....
一番長く火玉を落とさずいられるかのタイムを競う。
ただし、もっているところが残り1.5センチになったら、そこまでで終了。
危ないからね。

で、飲みの会に続く。
面倒だから....流し冷や麦と平行して炭火焼きとした。
早い話し「焼き肉」...ご飯はないから、冷や麦を食べながら焼き肉を食え!(笑)

男どもが牛舎から戻ったら....炭火を用意させて開始だ。
冷や 麦は固めに湯搔いて準備ができている。
食べるとき....ちょうどよい感じになるようにね。

そうそう、さきじいちゃん(さきの父親)が知り合いの工務店からもらった、自動長ねぎ切りマシン。グワァ~と落としが、長ネギを入れると....見事に入れる。うんうん、そぼ・うどん・には重宝するね。ただし、後片付けが大変だ。
結局手作業の方がいいわ。(笑)

★★★

拍手[0回]

今日も多恵ちゃんが学校への送り.....
車を運転し....朝のドライブ、それが多恵ちゃんの気晴らしみたい。
なら、それもいいさ。
みどり....しっかりと運転を監視している。
ちゃんと報告してくれるし。(笑)

先ずは「飛ばさない」次に「シカと車で喧嘩しない」で「寄り道はしない」ってね。
あっ、それから「車の中でアイスは舐めない」今のところは....順調。
まだ、二日目だけど。(爆笑)

戻って来れば....母家の洗濯....まっ、戻ったころは終わるところだけど。
しんばあちゃん(しんちゃの母)がやってるから。
で、駕篭に入れて作業場にやって来て干す。
今日も外の物干し場。

風になびくよ....みらい(多恵ちゃんの子)のおしめ!
その横には....多恵ちゃんのパンツ。(わぁ~、デカパン)

作業の洗濯も終盤に入った。
もっちゃん.....さきの指導で艇の補修をしながらの洗濯。
私は、みどりが作ったぬるい麦茶を飲みながら洗濯と豚どもの相手。
何が欲しいのかソファーに座る私の足元に絡む。
「うるさい」と足でおっつけてもブヒーと寄ってくる。
手元にあったみどりのくずトハをやると、満足したように外へ出ていた。

独身時代、結婚して、こんな生活にするなんて夢にも思わなかったよ。
想像の範囲を越えてるもんね。(爆笑)

みどり...やって来ると母ちゃんのさきに二言三言....さきが「しなさい」と言うと旧作業場へ走っていき....スラローム艇を引っ張って川へ。
ほんとは担いで行くんだけど、まだ、みどりには無理。
買ったばかりなら、そうもしないでしょうけと。(笑)

そうそう、中富良野(敏ちゃんの実家)からメロンが届いていたんだ。
傷物、ハネ品....。
宅先は彩子。子どもらの代表ね。
今日の夕食後に食べるか?
線香花火大会だし....わが家の恒例行事

昨日の夕方、母家の前で....子どもらと多恵ちゃん....へそ踊りの練習をしていた。(笑)
今回のアドリブ披露は一恵か。
彩子から、教わってる。
やりすぎると....1時間もしないでバテるぞっ。ってね。

さて、お昼の準備だ。

★★★

拍手[0回]

寒い!
そろそろ、雪が来るのかなっ?

って、まだ夏も来てないのに!
これが7月の気温なの?低温注意報だって!
ほんとに寒いよ。子どもらに一枚厚着させて....「暑くなったら脱ぎなさい」と言って置いてきたよ。学校に。
聞いてるのかどうか....気持ちはすっかり夏休みに飛んじゃってる。(--;)

私も欲しいぞ夏休み! お舟に乗って外国に行ってみたい。
そのお舟の中で....花咲くラブがあったりして....
横でPC覗いてるもっちゃんが「それって浮気じゃん」
あのさ、夢は夢...現実とは違うの!

ロールができる様になって自信がついたのか.....そのトデーンとして余裕はなんなの?
ほれっ、洗濯機が止まったよ!

あぁ~、眠たいなぁ~。
夜中に寒いって感じてさ....毛布出して子どもらにかけて....
冷えた体で布団に戻り、あったかい父ちゃんに抱きついたら「冷たい!」と怒られ...布団から出されてさ。
子どもらの横に入ったら寝相のいい連中だから、毛布を持って行かれて寒かった。
まるで私の居場所がないみたい。(--;)

多恵ちゃん、鼻唄で洗濯物が入った籠を両手に持ってやって来た。
今日は外に干せるね。と、作業場の前の物干し場でみどりの手伝いで頑張ってる。
おっ、そう言えば、多恵ちゃんの背中にはみらいが.....珍しい!
思わず「おっきいばあちゃん、どうかしたのか?」と聞いちゃった。(笑)
たまにはおんぶでもしないと、みらいに忘れられるから....という多恵ちゃん。
もう忘れられてるんじゃないの?と、言えば
もっちゃんが私に「あんた最近、キツいね」だと。

★★★

拍手[0回]

叔母さん、行ってくるから....

そう私に告げると、多恵ちゃん、私の新車で子どもらを迎えに、みどりを乗せて行っちゃいました。
通学のハブの「お寺」へ。
多恵ちゃんが行くと言うことは、帰りに絶対...隣町まで走ってコンビニに行くよ。
まっ、いいけど。私にアイスの一つでも買ったこいよなっ。(笑)
それにしてもちょっとはやいんじゃないの?
どこかへ寄ってからかなっ?

午前中、作業場の洗濯をもっちゃんに頼んでお寺の掃除に行きました。
住職さんの奥さんは高齢....広いお寺の掃除を一人でするのは大変。
彩子・則子・一恵が学校帰りに毎日手伝っているとは言ってもね。
そこで、檀家衆が交代で日を置いて掃除に出かけるんです。
自分の都合のつく時間でね。

嫌がる多恵ちゃんを連れて行ってきました。
本堂、トイレ、玄関....広いなぁ~。
御本尊周りは子どもらがします。汚れ(けがれ)多き大人はあの一段高いところへは立ち入ることはできません。
まして、御本尊のお尻のフキフキなんて。(笑)今は一恵の仕事。

で、立ち入っていいのですが....掃除で長時間は....ちょっと。と、言うところが納骨堂。
子どもらと住職さんの奥さんの持ち場です。(笑)
今次期だと....子どもらが怒鳴ります。「うっちゃいなっ、掃除してんだべ、あっちいってろっ」
誰に怒鳴ってる?   霊です。一恵は「幽霊にだよ」なんていう。
あの幽霊のスタイルだと一恵が怒るそうです。
「ちゃんと身支度をしなさい。だらしないなっ。お風呂も入れよ。臭いぞっ」
と、彩子が「臭いのはかずちゃんのおならっ」
「あっ、そっか!」と、漫才をしてる。
見えるんですね。幽霊というか霊が。

お昼ご飯はお寺でいただいて帰って来ました。
多恵ちゃん、住職さんに「怖いのは霊じゃなくて、生きた人間だ」と言われていました。

もっちゃん、今日は一人で練習してる。ロールできるようになったしね。d(-_^)
ちゃくちゃくと釧路川デビューを目指してる。(^○^)

★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]