[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まきばのいろいろ子どもたち
相変わらずの「めざまし時計ごっこ」
「朝だよォ~、おちなさぁ~い」バタバタバタ....まったく、もう少し小さな声ででけんのか。(O.O;)
しかしさ、彩子、未だに加わってる。(笑)
鶏舎勤務。
これは遊びとはちょっと違う。
毎朝(めっちゃ早い朝)は、卵集め....遊びとは違うけど遊び化している。(笑)
彩子・則子・一恵の三人だったのが....みどりも加わり四人になった。
今日も、みどりは箱車に乗り、三人して引っぱって鶏舎へ行っちゃいました。
おかしな替え歌を唄いながら....ありゃ、歌じゃないよ....怒鳴ってるだけだとおもうけどなぁ~。
鶏舎勤務そのⅡ
今は、午前中...一恵の一人仕事になってしまった。
餌、水....などのあたえ、敷きわらが臭くなると取り替える。
そのとき、敷きわらを取り除いたコンクリートの床を水で流してブラッシング。
これは重労働だよ。
彩子と則子が学校から帰ると....その作業に加わる。
臭いわらは....ばあちゃん農園のたい肥置き場へ運ぶ。
嫌がりもせず、せっせとこなす子どもら....頭が下がります。
動物たちの世話
これも大変な仕事。
残飯を食べる動物たちの餌はおっきいばあちゃんが作る。
そして与える.....。
草を主食とする動物たちは....今は一恵の仕事。
馬、ポニー、羊、山羊、うさぎ....動物園に入院中の保護動物たち。
そして動物たちの洗濯。(笑)
もちろん、彩子と則子が学校から帰ると....加わるけど。
子どもら測候所の観測
毎朝、一番に子どもら測候所(寒暖計と風見鶏だけ)の目盛りなどを読み....家の廊下にある段ボール製の寒暖計の目盛りをセットする。
風見鶏の方角を読み取り....同じく廊下のある風向きの金属の板に磁石のパンダを張り付ける。
風力のところには....「強い、ちょっと強い、いい風、そよそよ、なし」にもパンダの磁石をペッタン。
正確なのは「さき測候所」きちんとしたデーターを高価な器具で測量記録する....。
まきばの監視とパトロール
雪のない時期は主に自転車に乗ってまきば内を駆け回る。
異常があれば....即報告。
まっ、遊びと実務を兼ねたもんだね。
冬は馬そり&犬そり....
宴会盛り上げ屋
各種宴会での盛り上げを無料で請け負う。
その出し物は多彩で笑いを誘う。
などなど....まだまだあるけど....一部を紹介してみました。
あっ、則子は庭作りがあったんだ。(笑)
これは則子一人かなっ。
★★★
