忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本格的な冬が来る...ジングルベル!


朝ご飯が終わり...仮寝して、作業場の洗濯を始めるころ、おっきいばあちゃんは素子さんの運転する車で出掛けました。
置いてかれた子どもらはブスとして、雪が降る前に....と、遊び道具の片づけをしていました。
マウンテンバイクを洗って磨いて....油を差して。カバーをかけて納屋の奥に並べて....来春までお休みください。みどりの三輪車もね。


お昼を食べてゴロゴロする子どもら....と、さきが買い物に行く車にゾロゾロと乗って、ちょっと離れた港町まで行っちゃいました。
そんなことをしてたら、おっきいばあちゃんが戻ってきました。
大きな段ボールの箱を仏間の横の収納室と言うか小部屋に置きます。奥の方に。(笑)
ここは子どもらが勝手に入ることはありません。
亡くなったじいちゃん、敏ちゃん....さきの産みの親などの遺品が保管されてます。
何をそんな部屋の奥へ?


子どもらのジングルベルのプレゼントなどだそうです。(なるほど)
ちょっとはやいんじゃないの?(笑)


お店に頼んであったものが来ちゃったため....仕方ないのよね。と、おっきいばあちゃんは笑います。
素子さんから聞いた話しによると、それぞれのプレゼントの他にめっちゃ大きな赤い長靴。
お菓子がどっさり入ったやつだそうです。(調味期限は大丈夫?)
で、ついでに、素子さんも頼んで来たそうです。


どこまで行ってきたの?
と聞くと....豚丼の町までだそうです。
この強風が吹き荒れた日に....(^^ゞ
ちょっと大きな町は、すっかりクリスマスバージョンだった。と、楽しそうな顔で....小さな段ボールをあけると...20センチぐらいのツリーのセット。
自分らの部屋に置くそうです。今まで、こんな余裕がなかったもん。と、嬉しそう。心の余裕ね。


そうそう、今年のイルミネーションは節電の為に中止。
ちょっとさびしいですよね。


さきと子どもらが戻って来たのは晩ご飯の前ギリギリ。
港町は釧〇まで行ってきたそうです。
そうなんだぁ~、私も行きたかった。(~_~;)


厚岸のじいちゃんの店によって、ごっそりと貰い物。もち魚介類。
DVDレンタルショップはTSU〇A〇Aに寄ってそれぞれに借りてきて....郵便返却。
アニメがごっそり。(笑)
さきは「舟を編む」など数本...しんちゃん用はこれと言ってないけど、戦争ものは....彩子好み。
嵐の日はすいてて良かった....と言うけど。あの風...車がひっくり返るよ。
みどり....突風に何度も転がったそうだ。


家族の晩ご飯は....寄せなべ。
厚岸のじいちゃん提供の素材で。
寒い日は鍋がいいねっ。d(-_^)


★★★ ジングルベル!

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
準備は…
するに越した事は無い‼︎

安心して当日を迎えられますね。
それにしてもさきちゃんとの連携プレーは見事です〜*\(^o^)/*
ほたる 2013/11/11(Mon)13:25:39 [Edit]
ほたるさんへ
早すぎ!(笑)
クルシミマスにお正月....出費がかさむなぁ~。(^^ゞ

静ちゃん 2013/11/12(Tue)05:24:56 [Edit]
無題
夕べ
娘からXmasプレゼントを貰いました!(◎_◎;)

フリースジャケット。
「寒くなったらすぐ着て欲しいから」なんだとか。
♪慌てん坊のサンタクロース♪と歌いながらご笑えました。
主人と二人怖いXmasになりそうだ〜((((;゚Д゚)))))))
ほたる 2013/11/12(Tue)11:46:15 [Edit]
ほたるさんへ
おぉ~....そりゃ、こぇ~!(笑)

倍返し....かなっ。
静ちゃん 2013/11/12(Tue)13:03:49 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]