忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



節分の準備は役者ぞろい


2月3日の節分に向けて準備を始めた子どもら。

先ずはおめん作り。

昔話の童話の本を参考に鬼の顔を書いて色を塗って.....その作業は楽しそう。


お次は、節分パーティーの企画を始める。

豆まきで鬼に扮するのは....二人の父ちゃんたち。わが夫の「のりさん」とさきの夫の「しんちゃん」(笑)

その「おめん」は...立派なのがあるです。

秋田のふくちゃんが来たときお土産に持参してくれた「生はげの衣裳一式」。


さて、宴会の席上...子どもらが披露する、おなじみの演劇には鬼が登場する内容。

今回も奇抜なアイデアがあるそうだ。

三人して、大道具や小道具を作る。

今回....ワン公たちの出番もあるとか。(笑)


合わせて2月14日の「バレンタインディー」に向けた準備も進行中。

手作りのチョコを今年も作るそうだ。

すでに、大きな塊のチョコを購入し、どんな風にするか頭を惱ませている。

私は市販ので済ますけど。(笑)


17日が始業式....宿題は?工作は?自由研究は?

全部完了しているから気が楽なのか....遊びまくる彩子と則子。

この連休前に、おっきいばあちゃんが定期検診で豚丼の町へ行けば、子どもら三人、ぞろぞろとついていく。

車の運転はさきと私。

向かうワゴン車の中は大騒ぎ。

付き添いを自称する三人おナイチンゲール、おっきいばあちゃんについて院内を歩く。


病院が終われば....お昼は、はい、豚丼。

いつもの食堂に入れば顔なじみ。

彩子は一人前を食べられるようになった。

則子と一恵は半分こ....持参のパンダの絵がついた茶碗で食べる。

おっきいばあちゃん....手をつける前に、則子と一恵の茶碗に幾分移す。

最近、食が細くなって。(^^;


みどり(さきの子)は置いてきたから気が楽なさき。

小さい身体なのに大盛りをしっかりと食べる。(笑)

私は並.....。


帰りに数軒のスーパーを回ってお買い物。

おっきいばあちゃんにポテチを買ってもらって喜ぶ子どもら。

彩子....そろそろ5年生....でも、ポテチを買ってもらって喜ぶとは、田舎のガキかぁ~。(笑)


で、昨日は?

町まで行ってお肉と野菜を少々補充。

子どもらは、三人して飴をゲット。タダで?


また、送り迎えの生活が始まるんですね。


★★★

拍手[0回]

PR


Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
筋肉痛だー
雪掻きするために宮城にもどったようです。
右手右腕、既に筋肉痛だわ。

ほたる 2013/01/15(Tue)19:03:50 [Edit]
ほたるさんへ
近くならねぇ~。ショベルで応援に行くのに。
ショベルだけど、慣れないと、乗り降りで足が筋肉痛になるんです。(笑)

あんまり、無理しないでね。
静ちゃん 2013/01/16(Wed)11:03:16 [Edit]

Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]