[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の子どもら
GWも終わり、日常の生活が戻ってきた。
彩子と則子...学校へ行けば、一恵とみどりの世界が始まる。
朝から二人して、ワン公たちの洗濯。
それが終わるとぽん太(ポニー)の洗濯。
それらと並行するよに鶏舎の清掃。
汚れた敷きわらを外に出して、ショベルのバケットに入れる。
いっぱいになれば、さきが運転してばあちゃん農園のたい肥置き場にもっていく。
午前中かかる仕事をこなし、母屋に帰ると着替えをする。
もちろん、その前に自分達の洗濯も。(笑)
簡単にお風呂にサブン。
頭と身体をシャンプー.....みどりも一恵のするゴシゴシに黙って從う。
それをしないと、母屋の居間には入れてくれない。
とうぜん、お昼も食べられない。
マジ....くっさいっからねぇ~。
お昼から、一恵とみどりはしんちゃん(二人の父親)の運転する車でちょっと遠出。
豚丼の町ね。
資料をもらうために....。
晩ご飯までには戻って来ると言い残して行っちゃいました。
たぶん、豚丼を食べて来るよ。(笑)
すっかり春になって樹木も新緑で青々してきた。
まだ、完璧じゃないけど。
彩子が六年生、則子が四年生になっちゃいました。
一恵の様な年齢の彩子ではありません。
しっかりとしたお姉ちゃん。
私から見れば、女の子らしくなったけど、面白みはなくなったような気がします。
体型も、どこか女の子へと....
胸もふくらんでくれば腰もくびれてきて。
父ちゃん(のりさん)が一番寂しいと口にします。
と、言いながら、ちゃんと彩子も一緒にお風呂に入ってます。(笑)
そうそう、GW前半の最中に、父ちゃんとしんちゃんが四トン平ボデで出掛けて、もらってきた四輪バイクが走り出しました。
エンジンがかからないし、じゃまだから要るか?
の電話で片道2時間も走ってもらってきたもの。
父ちゃん(のりさん)エンジンの修理はお手のもの。
ボディーの錆び落としと新たな塗装は、父ちゃんの友人の車の修理屋さん。
余った塗料を塗って新車なみ....になったけど。
暗い緑系....彩子が言うには「モスグリーン」だと。
私、さっき....その辺を乗り回したけど....三輪バイクよりいい感じ。
ナンバーがないから敷地内のみだけど....この広い敷地内なら十分だって。
彩子が帰ってきたら.....乗っちゃうなっ。きっと。
さて、今日の晩ご飯は、越冬用食材の後片付けで「ザ・おでん」
漬けたフキやらわらびやら山菜を整理します。
今、作業場のストーブの上の大きな鍋では「ゆで卵」を調理中。
半端な数じゃないよ。(笑)
あぁ~、眠たいなぁ~。
★~★
バタバタとやっ来てドタドタと騒いでシクシクと帰って行った太一。
可哀相だけど、仕方ないよね。
今回、彩子から....鹿の骨格モデルパーツ一式をもらって。
早い話し、鹿の全身の骨一式....帰ってから組み立てるとか...組立方法というか固定の方法を彩子から教わっていました。
夏休みの工作にすると張り切っていたけど.....でか過ぎだよ。(笑)きもいし。
今日の晩ご飯は...炊き込みご飯。
テレビで観て、食べたいと一恵が厚岸のじいちゃんに電話して鯛をゲット。
その炊き込みご飯。
炊きこむのはしんばあちゃん(一恵の祖母)。私は野菜サラダ作り。(笑)
あぁ~、腰が痛い。
今日、お風呂上がりに一恵に乗って踏み踏みしてもらおう。
★・・・
昨日...GWはちょっとお休みで学校があった子どもら。
でも、太一は、休むことを前提に来ていたから、堂々と遊びにふける。
彩子と則子を送って行って帰って来ると....太一に一恵にみどりの三人で探検ごっこ。
ポニーのぽん太に馬車を引かせて行っちゃいました。
どこに?
丘の向こうの国有地へ....一恵が太一にプクプク温泉を見せに連れて行ったようだ。
そろそす、熊のシースンなのになぁ~。
半日で学校から戻って来る彩子と則子.....お昼ご飯も食べないでマウンテンバイクで追っかけた。
亡くなった敏ちゃんが見つけた温泉はポタポタ....一恵が見つけた温泉はプクプク...
どっちも水たまり程度になるのに数時間はかかる。(笑)
戻ってきて....一恵がおっきいばあちゃんに報告。
「熊のうんちあったさ」
太一は、今日の夕方に帰っていく。
ブツブツ言ってるけど....こればかりは。(笑)
★★★
子どもらの会話...昨日の晩ご飯の時のです。
彩子が太一に「ゴン太、元気にしてっか?」(太一の樺太犬)
太一がこたえる。「こんとこさ、乱暴ださ」
すると則子が「甘やかすからだよ」
すると一恵が「兄ちゃん(太一のこと)みたいだね」
なかなか、子どもの会話とは言っても、みどりがその輪に入れない。
2才では小学校高学年の会話となれば....(笑)
一恵が「あの豚、食われちゃったの?」
するとみどりが「かわちょっ」
おぉ~、やっと会話に入れたね。
そんな子どもらの会話なんてそっちのけで、大人の会話に夢中なのが志穂とさき。
しかし、くだらない内容だよ。
女子高生の会話以下だね。
しんちゃん(さきの夫で一恵とみどりの父)は肉を焼くのに汗を流している。
子どもら食うわ食うわ...それだけ、大きくなったんだね。(^^ゞ
しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵らの祖母)が野菜も食べなさいと言っては、子どもらのお皿に入れる。
何でも食べる子どもら、ここらは田舎の子だね。(笑)
彩子と則子....すっかりお姉ちゃんになって....しっかりとみどりの面倒を見る。
ご飯を食べるときも、花火をするときも、みんなで遊ぶときも.....
さきは楽だなぁ~。と、思う。
今頃、動物園からこっちへ向けて走ってるんだろうね。
10時前には帰るから....と、言っていたけど。
お風呂、準備しておかなくちゃ....太一が希望の五右衛門風呂。
めんどいなぁ~。(笑)
★★★
一昨日の晩ご飯のとき道北の志穂から電話があって、太一(志穂の息子)が一人で明日向かうから...旭川に到着は夕刻の〇〇時。頼むね。
で、お昼前にはここを出て旭川駅に行くつもりでいた。早めに作業場の洗濯をしてるとき志穂から電話が入った。
なになに....名寄を通過したって?
昨日の朝になって、よっちゃん(志穂の夫で太一の父)が「一緒に行ってこい」と言ってくれたとか。で、マイカーでやって来る。
夕方前には、ここに到着。
もちろん、大歓迎!
太一は、早々にうちの子どもらと飛んだり跳ねたり。
そんな太一....もう小学5年生だよ。ちなみに彩子は6年生なら則子は4年生。早いもんだね。
今回はあのでかい樺太犬は来なかった。(笑)
晩ご飯は、家の前で焼き肉。
お土産のトドの缶詰を食べる子どもら....ほんとにトドの肉なの?
炭火の網の上にのる鹿肉は本物....さきがズドーンとしたもの。父ちゃん(のりさん)はまだ解体作業はできないから、さきとしんちゃんに彩子でやった。まっ、ほとんどは彩子だったそうだけど。
私は....できないよ。ぶっ倒れるって。(爆笑)
でもさ、太一だって道産子、鹿肉を珍しがったりはしない。むしろ、豚肉や牛肉を好む。
で、厚岸のじいちゃんが提供してくれた魚介類にも驚きはしない。
太一の牧場...自転車で30分も走れば海だもんね。北海道最北の地。(笑)
それでも、カニをのせて燒けば喜ぶ。
食べては花火を楽しむ。(それ、いつのやつだい?)
そうそう、太一のところの子ブタ、いなくなってしまったとか。
太一の想像だと....熊に食べられちゃった。
志穂の話では....いなくなったことは確かだけど....とのこと。
あそこも熊が居るからねっ。
そんな太一とうちの子どもら.....今日はみんなそろってGWのお出掛け。
引率は、志穂とさき。行き先は、旭山動物園!!
お目はあては「カバ舎」(笑)
私は、ゆっくり大の字でお昼寝をするつもり。
今日の晩ご飯は子どもら抜きだから....大人の献立とするか。
例えば....と、聞かれると。。。。うーん。カレーライス!(爆笑)
お子さま様用は「ライスカレー」
★★★