忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここに嫁いで来て....こんな冬は初めての経験でした。

適当に降っていた雪、それらしく積もってた雪。
それが、突然、降らなくなった雪。
そして、今年も降らない冬かと思ってた。

年越しの前におっきいばあちゃんが倒れて大慌て。
いつもの病院へピポーピポーと搬送。
応急措置をして、再び札幌の病院へ
ピポーピポー....これは家族き希望で。
さきが付き添って......

新年を迎えて二日後、父ちゃん(のりさん)が作業中に左足をボキッ。
あのさぁ~。(--;)

働いてくれてく人たちみんなでカバー。
戦力が一人欠けただけで負担は大きいよ。
もっちゃん(素子さん)が真似事で加わった。
見兼ねた彩子が加わった。
この子は、即戦力だから。(笑)

で、そろそろ春かなっ。
そんなときに訪れた異常気象の連続。
大雪だ...吹き溜まりだ...除雪車が追いつかない。
働いてくれてる人が来れない事態に.....。

さきが呼び戻され....子どもら全員が戦力に加わった。
そんなことをしてると、おっきいばあちゃんが退院。
札幌の姉が送って来てくれた。

父ちゃん、車椅子で牛舎を走り回る。(笑)
彩子が「父ちゃん、じゃまくさい」と怒鳴る。
私だって牛舎へ応援、奥の仕事はしんばあちゃん(しんちゃんの母)と静ばあちゃん(私の母)が受け持った。
私の父(静じいちゃん)も初めて手伝った。

なんとか乗り切れた。

その間、ひやりとしたことが数回。
みどりが一人で牛舎に歩いてきて、母屋に戻るとき地吹雪で吹き飛ばされて雪の下。
ワン公どもが掘り起こして連れてきた来たけど....大騒ぎだったよ。
それ以後、ボス(樺太犬)とロープで繋がれて....ボスがみどりを連れて歩くことに。

今は、天候も春らしくなって....やれやれ。

私は奥へ復帰。
彩子は今も父ちゃんの代わりをしてるけど....搾乳。
ときおり、小さなショベルカーに乗って除雪もしてる。
私が怒ると「父ちゃん、いいって、いったもん」

こんな感じの冬はいやだね。

お雛さま....出さなかった。
鯉のぼりは、早めに出して泳がせようね。

あっ、ばんま(農耕馬).....2月に死んじゃった。


★★★

拍手[0回]

PR

父ちゃん(のりさん)の車椅子生活から、やっと杖のボッコで動き回れるようになりました。
おっきいばあちゃんもすっかり動けるようになり、障害も残らず復帰。emoji
みどりが付きっきりで介護。(してるのか、されてるか)

彩子と一恵は朝夕の搾乳で大活躍.....いっぱしきマキバのガキをしっかりとやってます。
加えて、鶏舎勤務も。
遊ぶ暇なんてないよね。
何の不満も言わず、もくもくと動いてます。

雪は少ない冬だったのに、後半...てかも、春が目の間に来てから大荒れ。
強烈なしばれ(冷え込み)や大雪に地吹雪。
みどりはボス(樺太犬)と紐で結ばれて移動してます。(笑)

もっちゃん(素子さん)も、頑張って牛舎に出ていました。
すっかりを酪農婦人!

この冬の子どもらは、動物園に行けず....冬祭りも行けず....
ちょっと可哀相な気もしたました。
でも、愚痴をこぼさす....不満な顏もせず....

父ちゃん....やっぱり歳だね。
今回の事で、白髪が目立ってしまいました。

あぁ~、春よ...早く来い!
誰とはなしに口に出ます。

拍手[0回]

お久しぶりです...
なが~くPCから離れていました。
ちょっと訳あってさ。

あゃ~、やっと「新しい記事を書く」まで来たけど、キーが打てなくなってしまった。(笑)
まいるなぁ~。

春を前にして、天気は荒れ放題。
ものすごい吹雪の連続。
みどり(さきの次女)が雪に埋もれたり。(笑)
まぁ~、大変な騒ぎがあったりして....

おっきいばあちゃんが倒れて入院して、父ちゃん(のりさん)が足をポキッとやって.....
私もさきも現場に出ています。
もっとも頼れたのは....彩子。
頭が下がります。

あっ、一恵も頑張ってるよ。(笑)
則子は流し(台所)を手伝えば....みどりは戻ってきたおっきいばあちゃんの介護役。
実際には素子が大活躍だったけど。

と、いうことで、みんな....元気だよぉ~~。

拍手[0回]

朝ご飯が終わったころ、札幌の姉にお礼の電話を入れました。

姉が曰く....
「あんた、あの子らの相手...毎日毎日...よくつとまるね」
私は「若いから」と返すと姉は
「四つしか違わないのに」
「四つも違うじゃない」
で、笑ったけど....姉、追い回すのにそうとう疲れたたみたい。(笑)
たかちゃんに任せておけばいいのに。

たくさんのお土産を抱えて帰ってきました。
しっかりと、お年玉まで先取りして....
そうそう、クリスマスプレゼント....高価なものでありがとう。と言うと、姉の笑い声が返ってきた。
子どもら、これからは.....毎年、クリスマス前に行くよ。きっと。

男の子しか知らない姉さん、女の子を手元にして嬉しくして奮発しちゃったんだね。
たかちゃんが遊びに来ると、父ちゃん、嬉しくて....相手するようにさ。

さてさて、今日はイブだぞっ。
働いてくれてる人へのクリスマスケーキは準備できたし。
今日、一家族一個のケーキをもって行ってもらう。
家族の多いとこは二個ね。

うちのケーキは、さきとの合作。
教えながら作ったんだけど....味の評価は子どもらだね。(笑)
一恵(さきの長女)の評価は厳しいぞっ。

★★★

拍手[1回]

三連休だってさ


子どもら今日から三連休。
年の瀬なら、どこにも連れて行けない。
子どもらも承知してるから....どっか連れてけ....とは言わない。
それもちょっと寂しかったりする。


子どもら、朝ご飯を食べ終えてからモクモクと動き回る。
朝の仮寝をしている大人たちを気づかい....物音をたてないように。
私は作業での洗濯....素子さんが手伝いに来る。
雑談をしながら手を動かす。水場では洗濯機が遠慮なく音を立てながら回っている。


バーンと勢いよく作業場横のドアが開くと子どもら四人がゾロゾロと入って来る。
続いてワン公たちに巨大豚三匹....。
全員、乾いている自分たちの真っ赤なつなぎを着込み、その上からふかふかのベストを着込みます。
そのベストはちょっと臭い。毎日、洗濯できないからね。
そして、ゾロゾロと出て行きました。
彩子に「なにすんの?」と怒鳴ると....「動物舎の大掃除」と返ってきた。
ふーん....頑張れや。


三連休が終われば終業式で冬休み、休みばっかしじゃん。(^^ゞ
それでも、この三連休を持て余すことなく動き回るようだ。


作業場から見える動物舎。
先ずは、舎内の動物たちが外に出されます。
なぁ~んとなく、減ったように思える。
数だけなら同じか....うーん、懐かしい連中を思い出したりしてね。
うまという名の農耕馬が亡くなり、ポニーのぽん子が亡くなり、年老いた農耕馬のばんまは元気がない。
新入りの農耕馬のりくは若いだけに元気だけど....ばんまにひっそりと寄り添う。
同じく新入りだけど....すっかり主のような顔をしているポニーのぽん太。
動物の寿命は....短いからなぁ~。


うさぎが出される....ワン公たちが警護監視をする。
目を離すとキツネに狙われるから。
みんな....馬用の柵の中....
元気のいい若い馬がいるところにはキツネは近寄らないから。


羊たちや山羊たち....こいつらは増える。
彩子が言うには....「こいつら好きだから」
返って来る答えがわかってるから、あえてその先を聞かない。


そうだ....動物たちを見ていて何かが居ないと思ったら....七面鳥だ。
毎年、おっきいばあちゃんがクリスマスに焼いて子どもらに食べさせようと飼うのに、世話をしていた子どもらが殺したらダメってなっちゃう。
で、結局は業者が引き取って行く。(タダじゃないよ)
昨年、初めて食べたけど。(笑)
早めに業者が引き取り....さばいて肉の塊で返って来る。
子どもらが目にする時は、荷を受け取り支払いをしているところ。
さばいてもらう料金....もったいない。ここには素人でも解体屋がいるのに。(笑)


しんちゃんが動物舎の方に歩いていく....起きたのか。(笑)
なんかさ、ふらふらしてるみたい。
素子さんが私に「寝不足じゃない」
私が「最近、天文台で徹夜してるようじゃないようだけどね」
すると素子さんが「若いから頑張ってるんじゃないの」
あっ、話は....そうなるのか。(;^_^A


動物舎横の動物病院へ入って行った。
同じ棟だけどね。
入院患者は....いたっけ?
素子さんが一恵から聞いたと前置きして「ハリポタのバカフクロウが打撲で入院してるんだって」。
バカは余計でしょう。(笑)


さて、午後から....私はクリスマス用ケーキの量産に着手する。
よしっ。p(^^)q


★★★ >^_^<

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]