[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は焼き肉
毎日の晩ご飯の後、続いて始まる飲みの会。(笑)
一般的には晩酌なんでしょうけど、亡くなったじいちゃん(おっきいばあちゃんの夫)は昔から家族でご飯を食べた後に一人でチビチビと飲む習慣だった事から、未だにここでは家族のご飯とお酒は別な席になります。(場所は同じ)
用意する方は大変ですけどね。(あたし)
その昔は、晩ご飯の余ったおかずが肴になったそうです。
今は、ちゃんと用意しますよ。私がね....だってさ、私だって食べて飲んで....騒いでコケますから。
そんなことを考えると晩ご飯は、焼き肉のようなものが楽でいいんですけどね。
この場合は、お酒も一緒....おにぎり片手に網や鉄板で焼かれる肉や野菜や海の幸を食べまくる子どもらなら、お酒を片手に食べる大人達。
飮めないおっきいばあちゃんやさきは....おにぎり片手組だけど。(笑)
そんな焼き肉が今日の晩ご飯。
のりさん(私の夫)が知り合いの養豚場からドデーンと豚肉の塊を貰ってきたから。
まるっきり一頭分だよ。頭や足やシッポはなないけど。(笑)
先日、父ちゃんが頼まれて鹿の肉を確保して渡した事から....こうなっちゃった。
で、今日の焼き肉には....この肉ではなく、牛と豚のサガリやホルモンや鷄の丸焼きなど....海の幸は、急だったから厚岸のじいちゃんに連絡できないため彩子の隠し財産を少々....分けていただく。カチンカチンの蟹など。あっ、もちろん、鹿肉もあるよ。熊の肉は品切れ。(笑)
しんちゃん(一恵やみどりの父)がスズメも数十匹捕獲した。パチンコで捕らえる。ズドーンなら....スズメはバラバラに飛び散ってしまう。
しんちゃんと彩子で羽根をむしって、表面を焼いて毛を完全に取り除く。
彩子、お前....やっぱし、女の子にはなりきってないね。(;^_^A
あっ、それで、この豚肉の塊は?
働いてくれてる人など全員で分けることにしました。欲しい人だけね。
話は戻って、スズメだけど....開いて枝に刺して焼きます。その焼くのも楽しい.....らしい。私はキモイけど。
まるで人間が手足を広げた状態みたい。吐き気がして来るって。
甘みのある醤油を塗りながら...焼いていく。
香ばしい匂いだけは....食欲を誘うよ。
一恵が「おばちゃん、食う?」なんて私の顏の前に突き出す。うっ....そのスズメの姿を見れば....酔いも覚める。
頭の骨もバリバリと食べる。
則子も....みどりも....この子らには、生まれ育っている時から、捕獲したスズメは食べるもの。だからね。
しんちゃん、子どものころ....道南の畑を走り回りながら、こうして捕らえては食べていたとか。
うーん....オェ~~!
そんな事を言う私に彩子は、魚をドーンとまな板に置いて....さばくぞっ!
こういうと、私は包丁片手に士気が上がる。
しかし、母ちゃん、解剖すっぞっ!
こう言われると....青ざめる。
さきが側で私に言う。
看護師の資格はうそか?
張ったおすぞっ!このガキがぁ~....とは言わないけど、言いたいよ。(^^ゞ
あたし....未だに、鹿の解体はもちろん出来ません。
側で見る事すらできません。
解体後の場所の掃除などもできません。
なのに、彩子だけじゃなく、ここのガキどもは全員、平気で手伝います。
鹿は.....食べるもの。なんですねぇ~。
なのに、なんかと言えば、ここの巨大豚どもに「母ちゃんに逆らったら、豚カツにされるぞっ」だもんなっ。子どもら。
さきが豚どもに言う「食うぞっ」より、私の「食うぞっ」の方が、豚どもにはショックが大きいようだ。完璧にビビってるから。マジかよぉ~。
さて、タマネギを切るかぁ~。
じゃがいも....半なまに湯がいたものをスライスして....。めんどいなぁ~、湯がいてまるごとでいいや。その方が子どもら喜ぶし。
網の上で燒けば、同じだよ。
一恵、旧作業場から焼きとっくりを運んでいる。
今日の焼き肉会場は、母屋の前の広場....雨の心配はないし、虫はまだ来ないし....この時期の焼き肉は快適だよ。
さき....さっきまで花火を準備してた。打ち上げ。もちろん市販のだよ。
彩子とおっきいばあちゃん....旧作業場で何してるの?
漬け物でも出してるのかなっ。
男どもが牛舎から戻れば....炭火に火が入る。
今日は全員での焼き肉だァ~。飲むぞっ~。
ここでは、絶対にバーベキューとは言いません。
田舎の牧場にはバーベキューなど似合いません。絶対に焼き肉が似合います。
だってここは亡くなったじいちゃんが付けた....小料理・小牛屋(こぎゅや)だもんね。o(^o^)o!
小料理・小牛屋....この意味は、過去のログをご覧ください。彩子が0歳児のころのお話です。
★★★
作業場から見えるものは....牧場のほとんどの生活だといってもいいぐらいに視界が広がっている。
建物中とか丘の向こうまでは見えないけどね。(笑)
一昨日....一恵がみどりのために旧作業場から三輪車を出してきた。
彩子から則子へ、一恵に渡ってみどりへと受け継がれてきたボロ車。(笑)
でも、ものはしっかりとしている。
まっ、はっきり言って....彩子は三輪車三台も潰してるけど、他の子らはそんなことはしなかった。ってことね。
一恵とみどり....父ちゃん(しんちゃん)と一緒に、錆びてるところに赤い錆止めを塗り.....小さなサドルにビニールを巻いて.....磨り減ったゴムだけのタイヤに生ゴムを張り付けて.....って、そこまでするかぁ~。
昨日も、親子三人して、作業の入り口のところで頑張ってると....お昼過ぎ、さきが車で町から帰ってきた。で、みどりに買ってきた三輪車を渡す。
大喜びのみどり.....ちびっと不満顔するしんちゃん....そして「古いものだって、いいものはいいもんだぞっ」と
負け惜しみのような一言。すると妻のさきが、しんちゃん(さきの夫)の天文台を指差して「あれだって中古があるんじゃない?」うーん、確かにねぇ~。言えてる。天文台に巨大な天体望遠鏡....家が何軒買えると思ってるのよ。と、さきの攻撃はおさまらない。ブツブツ言いながら牛舎へ消えるしんちゃん。でもさ、ブツブツ言うぐらいなら、初めから三輪車ぐらい買ってやれよ。(笑)
一恵、自分のマウンテンバイクを出してきてオイルジュッ。そして、試し乗り....ニコッとする顏は満足なのかなっ。みどりはと言うと....今まで整備していた三輪車をおして、廃品の鉄もの置き場にポイッ。見ていて笑った。(爆笑)
新車の三輪車の車の軸にオイルをシュッ。姉の一恵の真似だろうね。
で、二人して.....母屋の前から作業の前を行ったり来たり。
宿題を済ませた彩子と則子も加わり、この作業場の視界から消える遠くへ行っちゃいました。
しばらくして四人が戻ってきました。
一恵が私に話します。
四人がサイクリング中、後ろからのりさん(私の夫・彩子と則子の父)が運転する車がやって来て、追い抜くと先頭を走る彩子を止めて「山登りでチームの鉄則はなんだ」と問うたとか。
彩子....ハッ(°o °;)と気がつき....サイクリングのペースは三輪車に乗るみどりのペースに合わせたそうだ。
最後は、みどりの三輪車をボス(樺太犬)にロープで引かせて戻ってきました。o(^o^)o!
今日は晴れ....一恵とみどり.....どこまで行っちゃったのか....ここからの視界には見えません。
そろそろ、彩子と則子を迎えに行きますかぁ~。
★★★
雨です。
ポツリポツリ....こんな日はなぜかふさぎ込んでしまいます。
それに寒いしね。
彩子と則子を学校へ送り戻るとパンダ号(ジムニー)から飛び下りる一恵....そして、雨の中を駈けて鶏舎へ。
私は作業場で洗濯。
みどりは?
さき(みどりの母)と一緒に実験プラントの中.....さきが色々と実験中なら、みどりはバター製造の実習に夢中。それをおやつのパンにつけて食べるんです。
簡易バターの回転マシンにミルクを入れてハンドルをグルグル....ひたすら回す。(笑)
亡くなった敏ちゃん、よくやってました。思い出すなぁ~。
私は出来たものを食べる係の方がいいよ。(^^;)
一回目の洗濯が終わったとき、一恵がやって来ました。
「みどり、しらない?」
探してるみたい。
薪ストーブの前で雑誌を読んでたもっちゃん(素子さん)が....一恵の臭いに気づく。
臭い....鶏舎の敷きわらを始末してたね。きっと。
もっちゃんに引っぱられてシャワー室へ...(笑)
洗い終わって出てきた一恵、すっぽんぽんのまま、いもりさんごっこで周囲の壁を登る。
まっ、ストーブの前より壁の上の方があったかいだろうけど。
洗濯ものを干すのに動き回る私の足元にからんでくる巨大豚三匹。
じゃまくさい....思わず蹴飛ばす。豚だって怒らせると怖いよ、あの巨体で体当たりされるとヤバイ。
でも、ボス(樺太犬)がソファーの横でゴロとしてる。巨大豚が怒ればボスが助けてくれる。
一恵がいつもよく言うには「あいつら(巨大豚)おばちゃんにさからわないよ」....理由は『豚カツにされるから』だそうだ。(・・;)
一恵、作業場の奥から裸で一升瓶を抱えてやって来た。
私が「いい加減に服...着なさい」と言うとペロッと舌を出す。
ピシャッともっちゃんの手が一恵のお尻をたたく。(笑)
その一升瓶....山ぶどうのワインだぁ~。
もう二年も忘れてたぁ~。
もっちゃんが「もう....いいんじゃない?」
私「かもねっ」
と、父ちゃん(のりさん)にみつかった......
山ぶどうのワイン試飲は、晩御飯後の飲みの会に決定と言うか指示。残念(--;)
その父ちゃんが一恵に「お前...なんで裸?」
そろそろ、お昼の支度にかかるか。
今日は寒いから、あったかな煮込みうどんなんです。
手抜きできる。(笑)
それに余った素材の整理には最高。
何でもきざんで入れちゃう。
漬けてあったわらびやフキなんかも美味しいしね。
冷蔵庫の中でちょっと干からびてきたチクワとか....(笑)
あぁ~、最近、ここは一人だけしか来てないようだし。
そろそろ、話しネタの彩子も女の子になっちゃったし.....考えてみよう。
★
作業場の洗濯機満載中。
一恵とみどりがやって来ました。
どろんこ...で、臭い!
浅い水たまり(みどりの膝下程度)....しかも牛糞が流れ込んで発酵してるようなところに落ちたようだ。( ̄□ ̄;)!!
みどりが落ちて、助けようと一恵も入り、一緒に転んで.....あぁ~あ、さき(二人の母親)に見つかったら。
で、すっぽんぽんにして、シャワーで洗い流して、巻ストーブの前で裸のまま乾かして。(笑)
そんなところをもっちゃん(素子さん)に見つかり....衣服を持ってきて貰って....内々に処理完了。
臭い衣服は....もんちゃんが手洗い。(笑)
今は鮭トバを食べながら壁にへばりつきながら登り....いもりさんごっこ。
投げ落としてくれるスルメをストーブの上で焼きながら熱燗ににっこりの私ともっちゃん。
もうじき、そんな熱燗も飮めなくなるね。
暑い暑いの季節がやって来る。
でも、スイカの美味しい季節だァ~。
★★
母の日だった昨日、わが家でもイベントがありました。
行き交うプレゼント、私、彩子と則子から貰えば、ばあちゃん連中にあげます。
誰の母とか言う訳じゃなく。
さきも一恵とみどりから貰ってました。
一恵とみどりの二人で買ったハンカチ。
そして、大サービスは「おっぱいモミモミ」だって。(笑)
してもらわなくてもいいような....ヽ(´▽`)/
彩子は手作りプリントのTシャツ。
「牛飼いの母ちゃんと子どもたち」のプリント。ちょっと恥ずかしい。(笑)
則子からは、手作りの真っ赤なお花、温室でこの時期を目指して栽培したそうです。名前はと聞けば「わかんない」だと。
私からばあちゃん連中には、帽子だよぉ~、紫外線カット....作業の時に使ってね。
さきからはサングラス....やはり紫外線カット。
どっちもネットで買った。ブラジルジャングル.....(^0^*
晩ご飯は、手巻き寿司でした。
さきは、捩り鉢巻で、寿司を握る。
うまいんだぁ~.....言葉巧みに。
あっ、味がうまいんじゃないよ。
一恵も、握りはうまい....さきの子だね。(笑)
みどりは、しんちゃん(みどりの父)に巻いてもらう。小さく。(爆笑)
そのお吸い物はしんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵やみどりの祖母)が作る。
美味しいのに....子どもらの好みは、永谷園のお吸い物。(笑)
子どもらのダンスショーや寸劇はなし。
でも、則子と一恵が作った紙芝居があった。
「牛のお母さん」
牛はお母さんで、私たちは母ちゃんかい。(;^_^A
今さっき、学校へ送って戻ってきた。
道々に鹿が多かったなぁ~。
今年も増えたね。
さきが言うには、積極的に駆除する。そうだ。
牧草被害が予想以上だもの。
★★★