[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風接近
昨日の飲み会のとき、防災担当:彩子から緊急事態宣言が発令されました。(笑)
11日の夜から12日お昼過ぎまでが通過時間となる....そう予報が言い渡され、各自、身を引き締めて踏ん張るように...とのこと。(踏ん張るって...なにを?)
そうなんだぁ~。と、テレビを見ながら実感してると....彩子に「ちゃんと聞けぇ~」と怒られた。(;^_^A
どうなるのだろうね。それてくれぇ~。
11日のお昼過ぎに非常食を作ることに....おにぎりと簡単なおかず。
もしものときは、ご飯を作ってられていから。
おっきいばあちゃんから子供らに「飛べ鳥人間ごっこはしないこと」と注意が言い渡された。(笑)
こいつら、強風の時、風呂敷を広げて飛び跳ねるんです。傘は何本も壊してさきじいちゃん(さきの父親)に怒られてからしなくなったけどね。
すると、一恵が「ももんがごっこだよ」ですと。さきにゲンコツを貰ってブスッ。
風が予想以上に強かったら、飛ばされるような動物たちは鶏舎へ非難させておく。
ビニデン(ビニールハウスの水田・子供らの稲作実習田んぼ)のビニールを一時期撤去しておく。って、彩子と則子は今日明日は学校があるから....私らの仕事かぁ~。(--;)
人騒がせな台風だね。
★★★ブスッ
子供らと火遊び
子供らの火遊びは怖いですよね。
みなさん、どんなしつけをしてるんでしょう?
わが家では、彩子のときからおっきいばあちゃんがやってました。
だから、私は任せっきり。(笑)
やっと歩きだした彩子。
おっきいばあちゃんが連れて歩いては話しかけて日本語教育。
お恥ずかしい話、父ちゃん(のりさん)と私で彩子を含めてた三人だけの生活時間では英会話。
そしたら、英語も覚えるだろうって....覚えました。しかし、日本語は覚えませんでした。(--;)
パパとかママとか言い出したころ....一日中接しているおっきいばあちゃんが....
「この子、日本語を理解してないよ」と大声をあげて....大慌て。
それからは、おっきいばあちゃんが付きっ切りで教育というか....語りかけての会話。
だから、学校に行く前は...浜言葉のなまりが強くて....(笑)おっきいばあちゃんの影響。
徐々に標準語になったけどね。でもさ..英語はペラペラのハリウッドなまり...中指をおった立てて「ぶっこむぞ」
本人、殴るぞ....ぐらいの意味だと思っていたようです。(笑)
大好きなダイハードの映画の影響も大。映画の影響は怖いよ。マジで。(爆笑)
本題に戻って....
そんなよちよち歩きの彩子を連れて東小屋の横で...薪ストーブを使ってワン公の餌作り。
薪をストーブに入れる手伝わせる。
いたずら盛りになると、火をつけることからやらせる。
火傷したら...あっちい!
飛び火したら...周りが燃える。
体験で教えた。
暑い真夏にストーブの前で火加減を調整し、汗をたらしながら薪を抱えて運んでくる。
嫌で嫌で...でも、やらないとワン公たちがお腹を空かす。
火で遊ぶ?
絶対にしないい。
と、まぁ~、子供ら全員が通る辛い試練。
今、みどりが泣いてる。(笑)
花火でさきが枯れ草に火をつけちゃって....燃え広がった枯れ草の方に彩子が取り残されて大騒ぎになったとき、ワン公のマキが助けてくれた。火は怖い。だから、火遊びはしない。
火遊びはだめだという前に、みんなの前で火を扱う作業をさせながら正しい方法を理解させる。
その方が大切。(おっきいばあちゃん)
あぁ~、今日も東小屋の横でワン公の餌を作ってました。
みどり、泣きながら薪を抱えて運んでました。
鶏舎で作業中の一恵が走って行って、箱車で運びながら手伝い。
則子が泣いてるとき、彩子も手伝ってたなっ。
厳しい環境に生きる知恵は、その環境で生きてきた人たちが伝える。
亡くなった敏ちゃんの口癖。
さて、ばあちゃん農園から...きゅうりを貰ってこよう。
野菜、高くてさ。
★★キラキラ
今日は七夕
北海道は8月7日が一般的なのに....子供らはちゃんと今日も七夕をしています。
大人の参加はやはり8月でしょう。(笑)
だから、特別な献立はありません。
余りものの整理的な晩ご飯でした。(笑)
暑い日は熱いもの....と、言うことで、全く熱い...ザ・鍋!
余ってる野菜...傷む前に食べちゃう。
魚介類なんて...もう余してたら大変だから食べちゃう。
だから、なんでも入れちゃう鍋が一番。
母屋の居間の前....野外で....。働いてくれてる人たちも参加しての飲みの会を兼ねて。
今さっき、終わりました。(笑)
子供らの隠し財産...蟹類も入れちゃいました。
完全業務用の冷凍室にあるから腐れることはないにしても身は細くなってしまいます。乾燥しすぎというのかなっ?
おっきいばあちゃんが納得させて使っちゃいました。
そうそう、余っていたライスカレー子供版も食べちゃいました。
そして、子供らの七夕ショー....七夕伝説が語られました。(笑)
かっこよく言えば朗読....砕けて言えば「怪談」
彩子と一恵との漫才みたいだったけど。(;^_^A
今は?
しんちゃんについて天文台へ行っちゃいました。
曇ってきたのに....見えるかい?
電波の目があるそうです....さきは、あんな高額なもん、買うなら電子レンジの方がいいよ。と、愚痴を言えば無視するしんちゃん。
ほんとに喧嘩の絶えないお二人さんです。
花より団子....星よりお酒。飲んでりゃこの世は平和そのもの。
なんですよね。(^O^)g
★★★....流れたぁ~。
子供らのテレビ事情
彩子が一人でテレビを見ていた。
すると、一恵が「姉ちゃん、マンガ見たいなぁ~」
彩子は黙ってテレビの前にたつ、そして、DVDを抜き出すと事務室ヘ急ぐ。
そっちのテレビを使ってDVDをみる訳だ。(笑)
一恵にみどりに則子...居間の大きなテレビの前に座ってアニメをみる。
最近、彩子はインターネットで落とした動画をテレビで見られるようにエンコードしてDVDメディアに焼く。
その方法はさきに教えてもらった。
何の動画?
戦車や師団の演習など....
全く最近では、やることが他の子たちと違いすぎて。(--;)
数分の動画から数十分のものまでを、DVDに入る二時間に編集して....。そこまでやるか。~
しかしさ、ネットにはいろいろな画像があるんだね。
私は彩子に教わりながらか映画の予告編を楽しんでるよ。
lpage" frameborder="0" allowfullscreen>
★★★