忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夜は....


 


昨日、川下りから戻ってきた子供ら....母屋に入る前に後始末。ラフティングボートやライフジャケットを片づけて...作業場へやって来る。

女の子から順番にシャワー。続いて男の子....。

汚れた衣服は洗濯機の中に放り込まれてグルグルと回る。洗濯機の中は男の子も女の子も一緒。(笑)


私は見てるだけ....すべて彩子が仕切ってくれる。( °- °)

シャワーを終わったものから、タオルを巻いたたけのほとんど裸状態で母屋へ走る。で、乾いた衣服を着る。

小学生前は...全員、スッポンポン。(笑)

あんこばあちゃんのところの孫たちは、ここで、いったん帰った。


シャワーを終えて戻った一恵が母屋の居間でひっくり返って「ちかれたっ」

みどりも真似てひっくり返る。

と、作業場から内線電話...彩子から一恵に「早く着替えをもってこい」

彩子はすっかりスッポンポンを卒業してしまいました。(^_^;


中富の孫たちが一恵に「牛のおっぱいは?」と聞くと....

「あっ、そうだった、行くか?」

「んっ」


一恵とみどりが中富の孫三人を連れて牛舎へ。

太一とふくちゃんはいかない。自分の家で毎日してる作業だもの。


牛舎は搾乳の真っ最中....しんちゃんが「どうした?」と聞けば....一恵が「体験実習」と答える。

すると、しんちゃん「今...手が話せないから彩子呼んでこい」

そうなるんですねぁ~(笑)


彩子が....一番おとなしい牛のところへ連れて行き、搾り方を教えて....

体験実習の開始。(笑)

初めて目の前にする牛はでっかいよ。びびるって。

さきがやってきて彩子に「回し蹴り気をつけろよ」

彩子「わかってる」

牛のお尻をピシャッ...私がここに居るぞっ、と、牛に教えるんだね。

回し蹴りしたら牛丼だぁ~ってさ。(爆笑)


一恵が搾って見せる....と、続いて中富の孫たちが....。

牛が鳴く....泣く....かなっ?

みどりが牛の前に行くと....ちょっとがまんしてね。なんて話しかける。

ありゃ、牛語じゃなくて日本語だけど。(笑)


体験で得た乳は....バケツに少々。(笑)


それでも満足した中富の孫たち...牛と記念写真で、はいチーズ。


 


晩ご飯は、流れない冷や麦だよぉ~。

でっかい器(うつわ)の中で泳ぐ冷や麦...そして真っ赤なプチトマトが浮いている。

中富の孫が「なんでトマトなの?」と聞けば、一恵が「ばあちゃんの畑にあるから」と答えた。まぁ~、そうなんだけど....。

そんなことをしてると、あんこばあちゃんのところの家族がやってきた。

おっきなスイカを抱えて...なん個あるの?

あんこばあちゃんのところの孫たち(ひ孫だね)....冷や麦を覗き込むから、私が「食べる?」と聞けば「んっ」

子供だよね...晩ご飯、何回でも食べられるって。


夜空...雲があって....だから、居間の横の部屋に大きな天球が張られた。まるで巨大な傘....しんちゃん自慢のプラネタリューム。

子供らみんな畳みに寝っころがって上を見る。満天の夜空が映し出される。

七夕のお話が始まった...

私たちは居間で飲みの会。

流し(台所)を見たら彩子が居る?

一人で多数のコップにオレンジジュースを入れてる。おぉ~、ご苦労さん。


「一恵、寝るなっ」


しんちゃんの声が聞こえた。


その語、スイカを食べて、線香花火大会をして....あんこばあちゃん家族は帰った。

さきがお風呂用意できたぞっ、入るか?

五右衛門風呂のこと....中富の孫たちと一恵とみどりが入った。

彩子、外で薪を釜に入れる作業で汗を流していた。


 


今日の朝は....ラジオ体操から始まる。

みんな元気だねぁ~。

今日はこれから探検ごっこに出かけるそうだ。


明日...中富の孫たちは帰っていく。


 


★★★★


 

拍手[0回]

PR

お昼過ぎから雨?


 


せっせと朝の涼しいうちに勉強に頑張ってる夏休み学習塾のはずが....作業場で洗濯をする私の目に見えてきたものとは?

平ボデロングのトラックにラフティングボート二艇を積み込んでる父ちゃんたちだった。

あらあらっ....と、思っているうちに、彩子と一恵が自分のスラローム艇を担いできてトラックへ積んだ。


母屋から、あんこばあちゃんのところと泊まってる子供らがライフジャケットを着込んで飛び出してきた。

もっちゃんまでが....ライフジャケットを着込んで。


内線電話で問い合わせ。(笑)

「もしもし....」

返事と言うか説明では....曇ってる空は回復しないで午後から雨になる。

中富の孫の帰宅日(日曜日)を考える今日しかない。

そんな判断から、塾は数分でお終いに、川下りに行くぞっ。ってことになっちゃった。

おっきいばあちゃんの「激しい雨じゃないみたいだ。行ってこい」の一言が後押しだったこともあるそうだ。


陸上サポート兼応援はあんこばあちゃんのところのじいちゃん....と、静じいちゃん(私の父)、かねさん。

私思わずかねさんに「あんたもかい」と言っちゃった。

しんちゃんがトラックを運転すれば、ジープやら乗用車に分乗して出発。

洗濯中の私は?


置いてかれたぁ~


子供らのお昼は、おにぎりのお弁当を作って運ぶそうだ。

誰が?

私なんて言わないでしょうね。


言われたぁ~。(--;)


そんなことで行ってきました中間点に....。待つこと約30分...やってきました一行。

彩子が上陸して、みんなのお弁当を受け取ると、ラフティングボートに投げ込み....サッとスラローム艇に乗り込むと川へ出て行き

「じゃっ、バイバイ」

ですと。腹立つぅ。


戻ってきて、一人で泣きました。....とはならないけど。(笑)


数分して....しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵とみどりの祖母)と静ばあちゃん(私の母)が戻りました。

車で買い物....ほぉ~、何を?


なんと.....鰻重だぁ~!!


おっきいばあちゃんが手配してくれました。

残った大人で....鰻重・鰻重だよ....吉野屋の鰻丼じゃないよ。


食べ終わると、証拠隠滅のために、早々....しんばあちゃんが器を返しに行きました。

完璧だぁ~。


今年は、鰻を食べたぞぉ~!


★★★ 
d(_・)


 





 

拍手[0回]

ラジオ体操に始まる一日


 


朝...5時半になると、あんこばあちゃんのところのひ孫たちが自転車でやって来る

みんな首から、おっきいばあちゃん製のラジオ体操カードをぶら下げて。

カセットラジオから流れるのは録音されているラジオ体操なんだけどね...毎回、会場は同じ、流れるアナウンスも同じ。

そろそろ、始めようかぁ~。

おっきいばあちゃんがスイッチオン。

集まってきた子供らと...うちの子供ら&泊まってる子供ら....みんな元気に、オッチニッチサン。(笑)

体操が終わると、おっきいばあちゃんが特製の花丸スタンプを捺す。ばあちゃん、これが楽しみなんだ。

そして、あんこばあちゃんのところのひ孫たちは帰っていく


朝ご飯だぁ~

全員そろって「いただきます」とはならない。

働いてくれてる人で食べて帰る人もいるから...席に着いたら食べる。

夏休みや冬休みは、子供ら居間で食べるけど、普段は父ちゃんたちを待って食べる。


子供らの定番は「目玉焼き」

ふくちゃんも太一も....目玉焼きが大好き。特に三つ目焼きが。(笑)

中富の孫たちは目をパチクリさせてた。

納豆...美味いぞっ、ネバネバ・ネギと卵入り。


今日の味噌汁の具は....ナス。

子供らの目の前には、今日の搾った牛乳を沸かして冷やしておいたものが並ぶ。

ふくちゃん&太一には珍しいものじゃないが、中富の孫たち三人はびっくりしてた。ご飯に牛乳。(笑)


食べ終わって、風が好き抜ける居間の横の広い部屋(畳みの座敷)に座卓が置く子供ら。

夏休み学習塾の準備。

講師は...静じいちゃんと静ばあちゃん....私の両親で元小学校校長と教師。

まっ、夏休みの宿題をするためにね....彩子と則子は終わっちゃってるけどさ。

今回、めっちゃ早いペースで完了した。宿題、少なかったこともあるけど。


ぞろぞろと、あんこばあちゃんのところのひ孫たちが自転車でやってきた。

では、塾の始まり....。

中富の孫や一恵とみどりは...日陰でうさぎや子山羊たちと遊んでいる。周囲にはワン公たちが寝ころんで警護。


今日の夜....しんちゃんの天文講座がある。(笑)

七夕のお話....星座を見ながらね。

夜空の星が見えれば...星の下で蚊を追いはらいながら。

曇っていれば...しんちゃん自慢のプラネタリュームで。


そして、お風呂は....五右衛門風呂だよ。

さき、汗だくで準備をしてます。(笑)


もし、学習塾が早く終われば...さきと父ちゃん、みんなをラフティングに連れて行くと宣言。

もっちゃん、はりきってる。(勉強に集中できないだろうね)

私も乗るかなっ。(笑)


うちの子供らは...専用のカヌーだろうけど。


 


 


ここ、遊びがいっぱいの道東の隅っこだよぉ~


 


★★★


 

拍手[0回]

★ えっ、来客? ★




昨日の晩ご飯の時、電話が鳴った。

最近では、すっかり電話魔になった一恵(さきの長女)がサッと受話器をとると「もしもし・・」

そして、ご飯を食べてる私たちに「あんね、ふくちゃんだって?」

彩子の反応の早いこと...立ち上がると、一恵が手にする受話器を受け取り「わっ、ふくちゃん!
うん、うん....(ここらは長い)分かった」で、電話を切った。

私は...あらっ?


そして彩子、ふくちゃんね、明日の飛行機でこっちへ来るって。

何時に発って何時に着くの?

そう聞き返すと....あっ、わかんない。

振り返ると、おっきいばあちゃんが秋田へ電話をしていた。


ふくちゃん、秋田....亡くなったじいちゃんの実家で。亡くなったじいちゃんの一番下の兄弟の孫の子。

ふくちゃんと嫁さん(ふくちゃんの母)の二人でやって来る。

何年前だかの冬まつり以来だね。(^^ゞ

で、今日の午前中に....旭川空港へ着陸する便だ。

もちろん、迎えに走った....私とさきで。

大勢で迎えに行ったら、その車に乗れなくなるでしょう。(笑)

子供らは家で待つことに。


いやぁ~、雨が降ってきて、まいったぁ~。

空港へは余裕でついたけど....

今日は肌寒いぐらい。


来た来た....やってきたふくちゃん5年生になったんだァ~。

大きくたくましくなったね。(実は...チビだけど)

彩子と則子の間の年齢。

一恵は会ってるけど....赤ん坊のとき。みどりは初対面。


牧場へ向かう道々、まぁ~、語る語る...ふくちゃん。

それにしても大きな荷物だね。(O.O;)

(みんなへのお土産)


牧場に到着....。ワン公ども、匂いで覚えてるんだね。尻尾振って大歓迎。

待っていた子供らは、父ちゃん、しんちゃん、もっちゃんの手を借りてツリーハウスの手入れ。床板を張り替えて....清掃して、宿泊設備を整えていたそうだ。(笑)誰がそんなとこに泊まるって?


今日の晩ご飯は....雨が降ったため、働いてくれてる人も加えて作業場での焼き肉歓迎会。

夏休みに入って遊びに来ている子供ら....全員集合。

あんこばあちゃんのところのひ孫ら....参観。

働いてくれてる人たちの来ている孫たちも.....参加....

すっごい、保育所か青少年研修センターみたい。(笑)


いやはや....熱気でムンムン、肌寒い気温なんて吹っ飛んだ。


子供らに人気の肉は....鹿。

一恵が「鹿は食うもん」と説明したり....まぁ~、サービスのいいことったら。

あんこばあちゃんのところのひ孫が「熊の肉は?」

今回はないんですよ。

ズドーンするような事態にはならなかったから....がっかりする子供らなら彩子から熊の爪のペンダントをプレゼントされた。機嫌が直ってニンマリ。


夕方、連絡を受けてやってきた厚岸のじいちゃん....持ってきましたよ、解禁になった花咲ガニをどっさり。

初めて食べる子もいて大騒ぎ。固い甲羅を剥く大人は手が痛いよ。(笑)

大人はじいちゃんが作ったお刺身の舟盛りで冷や酒を口に運べば文句は出ない。しかし、歌は出る。民謡が似合うじいさん・ばあさん。

そうなりゃ....しんばあちゃん(しんちゃんの母で一恵の祖母)の出番。

民謡を唄わせたら....右に出るものはいないってね。


司会度&進行係は...さきでしょう。その進行で、うちの子供らの出番。(笑)


本番を明後日に待つへそ踊りを披露する四人..言わずと知れた、彩子・則子・一恵・みどり。d(-_^)

しんちゃんが音響係でスピーカーから放つ「え~じゃいか・え~じゃいか」の曲が流れると、合わせるように躍り狂う四人の子供ら。

一緒になって踊り始める...子供たち。


汗を流せば....彩子が振る舞う中富良野産メロン...一人半分を渡せばスプーン片手に丸かじり。と、その味にニンマリ。(笑)

美味いさぁ~。


こっとも...もっちゃん(素子さん)が汗だくで醤油を付けなが焼いていた・焼きとうきび。

大人だって美味しいもん....子供らは美味しさ以上に喜んでいる。


外は雨だ....。

シャッターのところからせり出して張られた作業用ビニールシートの屋根。

その下で、花火....打ち上げは出来ないけど...シルシルシル・パン。これなら出来る。(笑)


一人、ニコニコしながら見つめているおっきいばあちゃん....一番、幸せそうだなぁ~。


 


明後日の中富良野行きは、ふくちゃん親子も参加することに。

もちろん、ふくちゃんは踊りも参加だよ。(笑)

私は....うなぎ。(^O^)g


宴会は、未だ納まらず....私は、これをアップしたら飲み直しだぁ~。


★★★

拍手[0回]

★ 始まっちゃいました・夏休みが ★


ついにやってきました....夏休み。

25日間の熱い日々が始まります。それは正に何事においても全力で突っ走る子供らには果てしもなく熱く汗のかく日々なのです。(このくそ暑いのに....)


昨日、彩子と則子、学校から戻ると....一番先におっきいばあちゃんへ昔風に言う通信簿を見せます。ニンマリするおっきいばあちゃん。

すぐに私の両親、静じいちゃんと静ばあちゃんに見せます。

その後、牛舎から戻って来れない父ちゃん(のりさん)のところへ走って行って見せます。


そうだよねぇ~....見せて周りたいさ。二人ともこびっと(花子なまり)頑張って、すごいアップだもん。昔風に言えば...彩子も則子も、ほとんど「5」。(この通信簿のようなもの...分かりにくい表現の書き方だよ)


しかし...疑問が一つ。任意で始まった英語....まっ、英会話だけね。読み書きはしない。それが「努力しましょう」なんだよね。

彩子と則子の話すこと先生には通じないようなんです。ハリウッドなまりでは...と、いうより、英語圏の標準的な日常会話では....。

特別教師で時折来るアメリカの方(若い女性・父ちゃんの好み)とはペラペラとおしゃべりするのに。(笑)


例えばですよ。「This is a pen.(これはペンです)」こんな言い方する?

日本語だって、手に持って「ペン」これでお終い....これだけでちゃんと通じるよね。

要するに文法がしっかりしてないと評価対象外....と、静じいちゃんは解説します。

まっ、本人たちは気にしてないようだけど....。

母たる私が熱くなってます。(-_-メ)


子供ら...聞かれて困るナイショバナシは英語....しかも、めっちゃハリウッドなまり。(笑)

彩子から則子へ、一恵へ、みどりへ....と、受け継がれる道東のハリウッド。


さて、話を先へ進めて....


ただ今、彩子と則子は、持ち帰った宿題....懸命に取り組んでいます。

数日で片づける....そして、あとは...遊ぶ!!


自由研究....彩子、しんちゃん(一恵とみどりの父)の指導で「星たち」と題した天文学。(笑)

いろいろな天体の写真撮影に挑戦するんだそうです。


則子は、小さなデジカメを頼りに....この地域の野花(雑草)を調べて図鑑のようにするそうです。私が「押し花にしたら?」と言うと。

「雑草だからと、簡単に摘んだらダメなんだよ」ですと、植物と言えども簡単に殺してはならない。ふーん。


一恵.....宿題に汗を流す彩子と則子の横で....手術の真っ最中。

フランケンシュタインの手術....トンボと蝶の合体。(--;)


みどりは?

さき(みどりの母)の用事で朝早くから出かけた車に乗って行っちゃいました。

野幌の母校....牛飼い大学。(笑)


さて、洗濯機が止まった。

二回目の洗濯開始だ....子供らに手伝えって言えないし....腰を上げるかぁ~。


もっちゃん、かなさん(もっちゃんの夫)を手伝って杭打ちをしてる。この暑いのに。


★★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]