[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
深夜のような朝はジメー
深夜のような朝....子どもらの目覚まし時計ごっこで目を覚まして居間へ行くと....ジメーとした空気。
なんともすごい湿気なのだ。この北の大地で?
子どもらの外の寒暖計には湿度計はついていないから....見てきても廊下の壁の段ボール製寒暖計に表示できない。
さき測候所の報告だと100%はありそう....ですと。(いい加減な報告)
100%と言う事は....家の中に雨雲が出来るって事?
.。ooO(~へ°)/ひゃ
「いっちきまぁ~す」
今日も元気よく子どもらは箱車にみどりを乗せて鶏舎に卵集めに行っちゃいました。
さき(みどりの母)は....横目でジー。(笑)
彩子に則子に一恵が大声で唄えば....みどりも負けじと大声で叫びます。きっと唄ってるつもりなんでしょう。たぶん。(^O^)
見ていて....楽しそうで気持ちいいよ。w(^_^)
そんな子どもたちの一行....さっき、戻ったようです。
「たらいまぁ~」
の声が聞えましたから。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
その後のレースの足音が...ちょっとおとなしいなぁ~。元気がないぞっ
今日のお供物は.....素子さん製作の....ちょっと小さめな揚げパン。(笑)
パンは私が昨日...作ったやつで余ったもの。
しかしさ、その揚げパン...めっちゃ甘そうぉ~。
!(・_・).../
★★★
おっきいばあちゃんと創価学会
雨だ雨だ....すごい降り方。
なのに子どもら、みどりを箱車に乗せて卵集めの鶏舎勤務に連れて言ってしまった。
一応、一恵のお下がりの雨カッパは着せていたけど。
早い話し、みどりは子どもら三人のおもちゃだぁ~。(^^;)
でもさ、みどりはめっちゃ喜んでいるけどね。
あきらめムードのさき。
母親なんて、そんなもんよ。
わっははははは!(多少、ざまぁ~みろ....の気持ち)
明日、某おっちゃんに頼んだパソコンの修理。
パーツ交換で回復したようだ。
明日、久美(さきの親友で子どもらはおっぱい星人と呼ぶ)が持ってきてくれる。
修理代は?......タダ。(笑)
廃棄するパソコンから抜き取って移植したそうだ。
それだけなら....さきでも出来るけど、どこが壊れたかを突き止めるのが大変なんだよね。
-----------------------------------
さて、今日の本題。
「おっきいばあちゃんと創価学会」と題して.....
昨日、さきじいちゃん(さきの父で一恵やみどりの祖父)の知り合いという老夫婦がやって来た。
さきじいちゃん、不在だったけど...母屋に上がり込んでお喋り。
さきは言う....顔は知ってるけど知り合いとはいえない....そうだ。
さきじきちゃんに連絡をとるけど会議を抜け出せないし抜けるほどの知り合いではない。と、軽く無視状態。
大事な会議で他の町まで行ってますので帰宅は夜が遅くなると思います。今日のところはお引き取りください。
と、さきが言うけど....動こうとはしない。
話し相手をするおっきいばあちゃんも、ややうんざり気味。
と、流し(台所)立つさきが.....おっきいばあちゃんの怒鳴る声を耳にする。
「帰ってください」
そんなところに子どもらを迎えに行って帰って来た私らが家に入った。
あら....ちょっと、大変、みどり、びしょびしょ。(笑)
さきが気がつく前に着替えさせますので.....
続きはあとで。m(__)m
★★★
昨日の晩ご飯は山菜づくし
昨日の晩ご飯は、おっきいばあちゃんとしんばあちゃん(しんちゃんの母でさきのお姑さん)が作った山菜づくし。
野草の名前も知らない私は、ひたすら食べてるだけ。
うまかったぁ~....と一言....周囲は笑う。
山菜大好きなのは....ここの子どもら。
苦みも平気でパクつく。
彩子はうどの味噌あえが大好き。
則子と一恵はゼンマイかなっ?
そのごま和えが大好き.....めっちゃ甘くしてもらって。
私は甘すぎて手が出せない。(笑)
まっ、ちゃんと大人用もありますけどね。
変わり種は....タンポポの葉のおひたし。
ここに来て始めて食べるときは抵抗がありました。
でも、一度食べたら、やめられないよ。
西洋タンポポってハーブに分類されるとか.....静ばあちゃん(私の母)が言ってました。
私の母....元教員だったため物知りだけど....実習はしない。できないのかなっ。する気がないのか。(笑)
いろんな山菜の天ぷら。
これはいける。
飲みの会のとき、おっきいばあちゃんが出したのが桜の花びらの塩漬けと葉の塩漬け。
花びらの塩漬けは、水で塩を抜いて.....日本酒の冷やに浮かべて食すと言うか飲む。
うめ¢~....とは言えないけど、風流だよ。
桜の葉は....桜餅に使うけど、昨日は子どもらがあんこをくるんで食べてました。(笑)
いっぺんに夏になっちゃったまきばは.....山に野に....食材がいっぱい。
おっきいばあちゃんに山菜の見分け方を教わっておかないと。
★★★
則子庭園のライラックが満開
則子庭園のライラックが満開です。
大事に手入れしたもんね。元営林署の方の指導で...
かなりのお歳なんですけど、亡くなったじいちゃんの友人で....今もときどき遊びに来てはお喋りを楽しんでいます。
お酒もタバコもダメで....楽しみと言えば盆栽。そんな事もあって、則子庭園の木の指導には熱が入ります。
いろいろな人がそれぞれの知識で指導してくださるのは、ありがたいことです。
庭園の囲い....今年はまだです。
シカ対策なんですけどね。
ワン公たち....庭園の周辺で寝てます。だから、シカも寄れないでしょうね。(笑)
庭園のラベンダーは....もう少し、居間の鉢のラベンダーは満開。(笑)
一恵の鉢のミニトマトも熟れてます。
みどりが狙ってます。(爆笑)
私の苺....おっきいばあちゃんの畑の側のサクランボ.....子どもらが狙ってます。
秋の栗は好きにしていいのに.....痛いけど。(笑)
保存用のフキ....昨日、ごっそりと採ってきて、あく抜きをして、只今、小川の水の中....今日、漬けるようです。
私は作業場の洗濯があるから免除。(笑)
静ばあちゃん(私の母)、しんばあちゃん(信ちゃんの母)、素子さん、などがおっきいばあちゃんを手伝うようです。
さき....実験プラントに逃げるでしょう。
一恵は....手伝うでしょう。じゃましに。
★★★