忍者ブログ
北海道は道東の隅っこ。そこの牧場のお話。 母ちゃんと子どもらの物語。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/10 名無し]
[07/10 ほたる]
[05/11 ほたる]
[02/29 静子]
[02/27 ほたる]
最新記事
プロフィール
HN:
静子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連続の寒さもここまでか?
そう思える今日の朝の気温。
子供らの寒暖計では氷点下21渡....さき測候所の記録では氷点下20度。
その差は....さきの測候所は、しっかりとした設備と使ってる器具も基準にそったもの。まきばのデーター管理だからね。
一方、子供らの観測とは....玄関前にぶら下がる...薬局からもらった寒暖計。
まぁ~、数十度の差はないから....(笑)

彩子から則子へ...そして今は一恵がせっせと記録している。
流し(台所)の横の壁に張り付けられた段ボール製の寒暖計に....玄関前の寒暖計の記録で目盛を合わせる。未だに....目盛とは...ゴム紐を画鋲で固定。
その後、壁に張られたグラフに書き入れる。折れ線グラフ。
グラフの意味も変化の意味も知らないけど....書き入れることだけは分かっている。
一日も欠かさず....
その記録は大切にさきの実験プラント内資料室に保管されいる。

さて、予報によると連続する厳しい寒さも今日まで....徐々に緩んでくるそうだ。
時折ドカーンと来るだろうけど....確実に....春に向かってるんだ。
二人のピッカピッカの一年生....準備はほぼできたしね。

早く雪が消えて....草花の香が大地を覆う日が楽しみだね。
そして、みらいの牧草地デビュー....
牛糞の中をはい回れ.....(爆笑)
彩子がそうだった。(;^_^A

最近、子供らの事件が無くなった。
子供が子供を管理する....と、いうのか、彩子が子供らを見ている。
私たちが口うるさく言うより....効果があるんだね。
それでも一恵とみどり....汚い・狭い....そんなところを冒険して歩く。
そんな一番古い牛舎が雪解けとともに解体される。
新牛舎が完成したから....

数年に一度、立ち並ぶ牛舎は古い順から新しいものへと代わっていく。
と、子供らの遊び場も消えていく。(笑)

今、図面ができた修理を兼ねた車庫の建設を待っている。
これは、ここの男手で作られるから雪が消えたらすぐだね。
重機などを修理できるところ。
作業場でやられると....他の仕事ができなくなっちゃから。

春が待ち遠しいよ。

★★★★



拍手[0回]

PR

朝ご飯の後....のんびりする彩子と則子に
「なにしてんの....遅れるぞっ!」と怒鳴ったら、則子に「母ちゃん、ボケすんなっ」と言われた。
今日は旗日でした。σ(^◇^;)       笑ってごまかす。

父ちゃん(のりさん)の耳元で「なんで休み?」と聞くと「ボケ」と言われた。
ムカつくなぁ~....
聞こえたのか彩子が「建国記念日」
ふーん...そんな戦前のような記念日が今でもあるんか?
そう言うと、静じいちゃん(私の父)に「お前も教師だったんだ、それぐらい分かるだろう」
そう言われても....知らんかった。
旗日はお休みの日....または、前日、ぶっ倒れるほど飲める日。ぐらいしかさ。(^O^)g

それはそれとして、寒いなぁ~。
朝方....外気はグングン下がってきて6時頃には氷点下27度になっちゃいました。
それより早くから始まる子供らの鶏舎勤務....今日は彩子とさきだけでした。
他の子供らは外出禁止。
旗日とは知らずハスラーのエンジンかけけて温めていた私は.....悲しい。寒かった。

子供らは家の中でゴロゴロ。
私は寒い中、真っ白な息を吐きながら作業場へ向かいます。
薪ストーブに火を入れて....ちょっとあったまってから洗濯開始。の予定。
今は....冷たいワインを飲んでます。
冷たすぎて体はあったまらんわ。

もっちゃんが焼き芋を抱えて応援に来ました。
それ、今日の御供物.....んっ、ぶつぶつ交換がなかったから残ってたか。(笑)
それをチンして、持ってきてくれた。
冷えた体には....うーん、いいじゃんか。o(^o^)o!

と、横から声が「おばちゃん、それ...美味しい?」
んっ?
いつのまに....一恵とみどり。
焼き芋....一口も私の口には入らないまま....二人に取られた。(^^;

おぉ~、寒い。
冷えきった作業場が温まるまでには時間がかかる。
みどりに何度あるか見てこいと言えば..「こんだけ」と寒暖計ごと持ってきた。
なんと40渡近く?
外して、寒暖計が寒そうだったから、廃油ストーブにあたらせて持ってきたそうだ。
お前、やさしいね。意味ないけど....
作業場奥からもっちゃんが怒鳴る....未だに氷点下のままだと。(--;)

一回目の開始だ......
するとゴーという音が聞こえた。
ジェット機のエンジンのような工事現場などで使う暖房器具で室内を温め始めた。
彩子が.....ありがたい。
みどりに「こいつの前に立つなよ」と彩子が注意。
「んっ」と答えるみどり....。

あぁ~、寒いなぁ~。
彩子が、則子と一恵を従えて...牛舎へ....子牛たちをボイラー室横の部屋に入れるそうだ。
部屋たって...やたら広いけど。
お前、指示される前に....自分の判断で行動するようになったのか。
「母ちゃん、〇〇していい?」と聞いてきた当時が懐かしい。。。涙が出てくるわ。

もっちゃん、私に....頑張ったら。だと。
もういいよ。(笑)

★★★

拍手[0回]

午前中に学校指定のお店から、発注した制服が届いたと連絡があり....受け取りに行ってきた。
ごく普通のセーラー。
しかし、なぁ~んか、チビの彩子には大きい気がする。
小さいサイズを頼んだのになぁ~。
彩子の場合...と、いうより、わが家の場合、みんな....規格外のチビと言うことなんだ。きっと。(¨;)

今日の晩ご飯の後....着せて,縮めなければ....。めんどいなぁ~。
それなら、初めから仕立てた方が早いみたい。
二着目は、私が洋裁の腕を披露しちゃる。(爆笑)

カバンは静じいちゃんと静ばあちゃんが買ってくれた。(彩子の祖父&祖母)
でも、今どき....こんなの持って歩く?
へんちょこなリュック....おっきいばあちゃんに言わせると、戦後の買い出しリュック。そんなの背負っている子が多いよね。
しかしまぁ~、新入生を抱えるとお金が飛んでくわ。(笑)

文具もほとんど買った。
ノートなら分かるけど...鉛筆や消しゴムは....今までのを使い続ければいいじゃない。
と、ブツブツ言ってたら....静ばあちゃん(私の母)に「お前もそうだった」だと。
例えそうでも、子供の前で言わないでよね。(▼▼)ノ!

靴....長靴....類は、札幌の姉が買ってくれた。
一恵のも....

今年の春は....ピッカピッカの匂いがするね。

父ちゃん、新ビデオカメラ...買っちゃった。(^^ゞ
自分の小遣いだから、いいけどさ。
私の着物だけど....帯び買って!    無理か。σ(^◇^;)

★★★ヽ(^○^)ノ

拍手[0回]

今日の晩ご飯は


 


今日の晩ご飯は肉鍋。
うーんと、どっちかと言うと、
闇鍋風なんでも入れちゃえ鍋
冷蔵庫に余ってるもの...そこらに転がってるもの。ただし食えるもの。
早い話....残飯整理。(笑)


子供らに号令をかける私....「お前らは勝手に入れるなっ」
こうしておかないと....夏場ならカエルを入れたりみみずを入れたり...大変な事になるから。(笑)


最後はうどんを入れて楽しめばお終い。


肉は豚肉、鶏肉の冷蔵庫整理....わからない肉はワン公にやる。
すり身の団子も入れてしまえ....
白菜、大根、ニンジン....じゃがいもに椎茸とごぼう。なんかさ、正月に使った気がするけど....そんときの余りもの?
キャベツもちびっと残ってるから....餃子の皮....渇きかけてるから入れちゃえ。
白滝に糸こんにゃく....豆腐。長ねぎとタマネギ。
もう味を整える限界を越えてしまっている。(笑)
鮭の切り身もあるぞっ。うんうん言いぞっ。
一恵が持ってきた乾燥した油揚...(笑)どこにあった?休憩室の冷蔵庫の中。
トウモロコシの缶詰?あぁ~、戸棚の奥だなっ。
瓶に小量の赤ワイン...料理中にもっちゃんが飲んじゃった。
とにかく...食えるものなら突っ込め。
一恵....ガムを入れたことがあった。かき混ぜていてチーズかなっ。と思ったよ。
あっ、チーズも入った。
買ったやつだけど....


則子、ブロッコリーとセロリを持ってきた。
どこから?
鶏舎から.....なんで鶏舎に、そんなのある?
刻んで鶏の餌にするはずだったとか....数日前の。これは却下。


みとり....納豆を持ってきた。
完全に乾燥している。カラカラ....煮込めば...と、言うけど。それはちょっとなっ。


 


こんな調子で....グツグツと煮込む。
匂いがしてきた....子供らが素直な感想を述べる。


その匂いさ、ワン公と豚たちの餌の匂いだ。


んっ...言えてる。


臭い


マジに臭い。


 


結局....ワン公と巨大豚に譲った....で、さきともっちゃんがスーパーに電話をし生寿司を確保して買いに走った。(笑)


笑い話にもならんわ。


★★★

拍手[0回]

今日はみんなお疲れのようす。

子供らは、土曜日に冬まつりと雪明かりの動物園で旭川へ。
日曜日は地元のイベントで朝早くから夜遅くまで一日中...イベント会場。
寒くなると....お寺へ行って温もり....再び会場へ。
お昼ご飯も会場で買い食い....晩ご飯はお寺で。そして、再び会場へ。
予定では私たちが豚丼の町から帰るとき....拾って来るはずが.....忘れちゃった。(笑)

おっきいばあちゃん、さき、もっちゃん、私....豚丼の町へ行って食べ歩きの小旅行気分。
最後は温泉付き膳料理でニンマリ。そのまま宿泊ならな最高だったのにね。
さきの昔話は秘話で盛り上がったり.....。アワビ事件。
とにかく、歩いた。

残った男どもは仕事。だから、そのお昼ご飯の支度は....静ばあちゃん(私の母)としんばあちゃん(しんちゃんの母)が頑張ってくれた。
多恵ちゃんは....たかちゃんとみらいの三人でドライブ。
静じいちゃんは....釣り。頼んだ魚は「にしん」(爆笑)

私らせ...暗くなっての帰宅となってしまいました。
それでも6時ちょっと過ぎ。
「ただいまぁ~」と家に入れば....働いてくれてる人たちの晩ご飯の真っ最中。
それ、と、私らも手伝います。
と、父ちゃんが「おい...子供らは?」
で、気づいた!

忘れた!

この町のイベント会場へ寄って、連れて帰るはずだったんだ。(・・;)
ご飯の途中で....父ちゃん、しんちゃん、かねさんが「迎えに行く」と言いながら立ち上がった。
かねさん....妻のもっちゃんに「行くぞっ」
で、行っちゃいました。なんで、も っちゃんまで?

後片付けをしてると....子供らが帰って来ました。
あれ?
もっちゃんだけ??
父ちゃん、しんちゃん、かねさん.....三人は飲み屋へ行っちゃいました。とか....なるはど。
なんかムカつくなぁ~。
.。ooO(~へ°)/
迎えは電話するとさ。

子供らの晩ご飯は.....お寺で食べて、再び会場へ行って抽選会に参加しながら買い食い。
吐きそうなぐらい食べたとか。
朝におっきいばあちゃんからもらったお小遣いは.....すっかり消えていました。(爆笑)

と、言うことで、全員、お疲れ状態です。

あっ、静じいちゃんの釣りですけど.....ニシンは釣れなかったそうです。
切り身の秋味でした。
鮭って生命力の強い魚なんですね。切り身になっても泳ぐんですから。(爆笑)

★★★

拍手[0回]


Copyright © 新 牛飼いの母ちゃんと子どもたち All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog
忍者ブログ・[PR]